マガジンのカバー画像

ライフチューニング!

513
豊かで楽しい人生はライフスタイルをチューンナップすることで叶う。仕事と生き方、暮らし方のライフスタイルまとめマガジン
運営しているクリエイター

#エッセイ

幸せは主観的なものだから誰でもいつでも幸福実感度を高めれば幸せになれる

敬老の日に思う、「幸福実感」を高めるヒント こんにちは!今日は敬老の日ですね。😊 敬老の日という特別な日だからこそ、幸せな老後を迎えるための「幸福実感」について考えてみたいと思います。 「幸せって、なんだっけ、何だっけ。ポン酢醤油のある家さ!」 このフレーズ、明石家さんまさんが歌っていた懐かしいCMを覚えていますか? あのユーモアたっぷりのCMソングは、まさに幸せの本質を軽やかに表現していたように思います。 でも、「幸せ」って一体なんでしょう? 人それぞれ、幸せの

人間の寿命が科学の進歩でマックス150歳まで生きられそうな時代になるかも!

もし150歳まで生きられるとしたら? こんにちは、やらぽんです! 今日はちょっとワクワクする話題をお届けします。 「私たち人間は150歳まで生きられるかも?」 という未来のお話です。 えっ、150歳まで生きられるの? って驚く人が多いと思うけど・・・・・・え? タイトルで読んだから、驚かない?? まぁ、そうでしょうね。 タイトルの話はなんだかSFみたいですが 実は科学の進歩がこの夢に近づいています。 2021年に発表された研究によると 人間の寿命の上限は120歳から

老け込みは40歳~44歳と60歳頃の2度だけ老化進行タイミングがあるという説

今回は、老化の進み方には人生で2度だけ重要なタイミングがある、という説をシェアいたします。 この2度のタイミングというのが、40~44歳頃と還暦の60歳頃の2度のタイミングで、この時期に老化が進むという学説があるのです。 この研究は、主にスタンフォード大学医学部の遺伝学部門(Stanford University School of Medicine, Department of Genetics)で行われました。 研究チームには、スタンフォード大学を拠点とする他の研究

幸福実感度の高い仲良し夫婦の人生50年の経験・知見は唯一無二の資産になる

「人間五十年、下天のうちをくらぶれば 夢幻のごとくなり」 これは、桶狭間出陣前に舞ったという 幸若舞の敦盛を謡い舞うシーンが外せないのが 織田信長の物語のお約束みたいなもの。 ちなみにこの敦盛の「人間五十年」は 「じんかんごじゅうねん」と読むのが本来です。 「にんげん・・・」と読めないことはないけど 信長の謡った頃は「じんかんごじゅうねん」と 謡っていたようです。 その後の読みは、下天=げてん 夢幻=ゆめまぼろし、一度生=ひとたびしょう と続きます。 何が言いたかっ

所ジョージさんの人生観や価値観がとても共感できて人柄も大好きですね!

今回は、Xで見つけた所ジョージさんの 夫婦関係を語ってある素敵なポストを 紹介させていただきますね。(^_^)b タイムラインに流れてきたポストの中に 所ジョージさんの笑顔を見つけたのです。 そこには 『所さんが結婚決意した理由』という文字が。 つい、読んでしまったけど やっぱり納得です。 これまでもテレビ番組の中で何回も 所さんが奥さまのことを語る場面があって その夫婦関係や結婚観に共感していたのです。 私が好ましいと思っている芸能人であり 芸能人としてもですが、

お盆に里帰りして田舎暮らしって良いなぁと実感した人は田舎に移住したら?

せっかくのお盆なのに台風の影響で 出るに出られず足止め喰らったり 悪天候に祟られたりと散々な人もいるかも。 そんな方々には、お気の毒にと 同情するしかないのだけど。 でも、無事に帰省に成功した人たちは 田舎暮らしの懐かしさやのんびりさに ゆる~~ると、過ごしておられるでしょう。 その、田舎ならではの開放感も 海や山といった自然に囲まれている点も 子育て世代には捨てがたいと思うのです。 いや、子育て世代に限らず リタイアしての年金暮らしにも 菜園をつくり自給できる生活は

自分の人生という長丁場の大舞台の主役は自分であることを忘れずに生きること

今回は、自分らしく生きるというテーマで これまでに投稿してきた記事の中から 紹介したいと思います。 今日の記事タイトルにあるように 自分の人生の主役は自分でしかこなせず 代役を立てることは不可能です。 社会環境や他人との関わりでとらえたら 自分は脇役に過ぎないと思うだろうけど 脇役に見えても演じるのは自分の人生です。 自分の人生という役柄は、自分にとっては 主役以外の何ものでもないのです。 つい先週に投稿したのが、こちらの 自分の存在は唯一無二であるという記事。 自

不満や嫌なこと困り事を愚痴るばかりのグチリ思考をカイケツ思考に転換する

今回はグチリ思考とカイケツ思考について 個人的な見解を語ってみたいと思います。 グチリ思考というのは、不満に思うことや 嫌なこと困っていることなど、自分の意に 染まない状況を愚痴ってばかりの思考のこと。 そういった不満や不安、困り事などに対して 口に出すか頭の中で思うだけかはともかく 愚痴るだけで終わってしまう思考ですね。 たとえば、暑くて嫌だとか寒くて嫌とか アイツの態度が気に食わないとか 仕事がつまらないとか給料が安いとか・・・・😓 そんな不満に加えて、もしこのま

他者と自分との違いを知ることが自分らしく生きることの指標になるという話

自作のGPTs:コンテンツブースターに生成された文章を手直ししてフィードバックしてみたら、少し賢くなって反応してくれました。 今回は、その実例をシェアしますね。(^_^)b ーー ここから ーー フィードバックをありがとうございます!手を加えていただいた文章、とても自然で読みやすいですね。これを参考に、今後の文章生成に役立てます。 改めて、以下に自然さを意識したブラッシュアップした文章を記載します。 他者と自分との違いを知ることが自分らしく生きることの指標になるとい

笑いながら楽しくご飯を食べる習慣で得られる10個のメリットを紹介します!

今回は、過去にKindle書籍にした「笑顔で楽しくゴハンを食べる習慣を身につけると得られる10のメリット」の要点をシェアしたいと思います。 ✅笑って食べるメリットその1 笑って食べることで免疫力がアップすることが解明されています。 笑うことで、免疫細胞であるナチュラルキラー細胞(NK細胞)とボーン細胞(B細胞)の働きを活性化させてくれる効果があるんですと。 同じ免疫細胞でも、NK細胞とB細胞はその働きが異なっているらしく、その働き方の違いをNK細胞とB細胞に分けて説明し

覚悟を決めて取り組めば最悪の結果は避けられ想定外の成果を上げることもある

覚悟を決める場数を踏むことは 長い人生において望外の成果を手にする。 何よりの成果は、経験という得がたい知見。 覚悟がないままに臨んだ経験の数々は 後悔や失望や、愚痴、言い訳の数を いたずらに増やしていくだけ。 覚悟を決めさえすれば 反省はあっても、後悔や失望もなく 愚痴や言い訳を口にすることもない。 覚悟を決めた時点で最悪を前提に想定し 考えられる限りの最悪に備える手を打ち 事前に準備をすることで最悪を避けられる。 何かのトラブルや悩み事に困ったら まず、最悪を想

ご飯の食べ方がキレイでスマートであれば多くのメリットがあるという話の続編

今回は久しぶりにゴハンの食べ方を変えて メリットを享受しようという話です。 ずいぶん前の記事でもお伝えしたけど ご飯の食べ方がキレイでスマートだと こんなに得をするというオマケの話がこちら。 今回は、そのオマケの話に続いて オマケのダメ押し、オマケの付録になる話。 ただ、家庭でのメリットではなく 接待や外食でのメリットになります。 どちらかというと男性陣向けですが 最後までご覧いただければ嬉しいです。😓 食べ方がきれいだと、こんなに得をする 夢を叶える幸せゴハンの

気が利く人や気配りできる人の共通点は気づきの力「察知力」に優れていること

「気」という言葉の意味を考えてみると 私たちの日常生活のなかに 深く繋がっていることに気がつくわけで。 わかりやすい「気」は病気と元気。 単に空気のことを指すわけではない 大気という気もありますよね。 気を使ったものに合気道という武道も あるわけですが、この武道の本質が 相手と自然との合気にあるのでしょう。 違っていたら申し訳ないけど 「合気の精神」という表現をされるので 当たらずとも遠からずではないかと。 また、合気とは逆に気合いを入れるとか 気配を消すとか、気立て

【幸福人間学】ゴハンは笑顔で楽しく笑いながら食べるべし!食卓習慣その7

ご飯の食べ方を変えるだけで、人生までを変えられるなんていう都合の良い7つの習慣を、ここまで6つの記事をシリーズにしてお届けしていますが、今回はその7番目となる7つめの記事をお伝えしようと思います。 7つの習慣の7番目、ということはゴハンの食べ方で人生を変えるシリーズの、ラストということになるわけですが、もう一つだけ追加する予定でおりますんで、よろしくね! ここまでの7つの習慣シリーズを読んでいただいているなら、そんなこと無いとは思うんだけど、初めてこの記事に辿り着いた人に