マガジンのカバー画像

やらぽん追想録:メモワール!

217
ふとしたときに思い出す懐かしい人物のことやエピソード、何故だか今も心に残っている想い出の欠片など記憶を辿って綴る、のほほんメモワールマガジン
運営しているクリエイター

#日記

母の日がコンプレックスで嫌だった小学校と中学校の頃の泣きそうな思い出話

もうすぐ母の日がやって来ます。 ラジコでもその話題を耳にするけど 今日のnote散歩でも母の日の記事が。 母の日といえば、その日がくるのが嫌で 友達の輪から遠ざかっていた頃を思い出す。 まだ昭和の頃なので、男の子たちは 母の日の話題を持ち出すなんてことは なかった時代の話。 でも、女の子たちの中では その母の日が流行りのようになっていて 話題になることが増えていったのです。 1歳半で母を亡くして、父親の手と 近所のオバさんたちに育てられた私は 母のいない現実を突きつけ

昨日は私たち夫婦の結婚記念日でしたが11日の建国記念の日もまた結婚記念日

なんというわかりにくさ。 要するに結婚記念日が、二度あるわけですね。 2月の7日と、2月の11日。 はい、この2つの日が、結婚記念日なんですよ。 その辺の経緯については過去記事がありますので お時間があれば、こちらをご覧ください。😓 上記の記事でも書いたんですが 実際に窓口で届け出をした日(入籍日)と 婚姻届に書込んだ結婚記念日にしたかった日。 この2つなんですよね。 入籍に関するルール無知だったもので 未到来の日付が無効だと知らずに 意気揚々と出かけて失態をおかし

何十年も昔の自分が影響を与えた人たちと与えてもらった自分を思い返す日が

高校生の頃の同級生と語らう同窓会。 昨日の日曜日は、半年ぶりの同窓会でした。 会の始めに、物故者に黙祷を捧げてから 乾杯で幕開けです。 人数は16人と、そんなに多くはないけど ほぼ同じメンバーが、半年ごとに集るんですよ。 昨日は、帰郷してきた初参加の男性と 何年ぶりかの男性を加えて、いつものように 全員で盛り上がりました。😄 会の最初こそ、到着順に勝手に座った席が 自分の席なんですが、30分もすると 席の移動が始まるんですよ。(^_^)b 入れ替わり立ち替わりで、ト

泣いたら強くなるという変な泣き虫でもあった幼い頃の自分が嫌いじゃない

私は、小学生の頃、とても泣き虫でした。 母親が1歳半のときに亡くなったので 父子家庭で、父親が男手一つで 苦労して育ててくれました。 ご多分に漏れず、経済的には恵まれない 貧しい家庭だったのですが 昭和の当時は、どこも似たようなものでした。 そんな時代でしたが 母親がいないという環境は よその両親がそろった子どもたちよりも 感受性の強い子どもにしてくれたのです。 小学生の頃から人の本心をうかがい見たり 先生や、周囲の大人たちの心に潜む本音を 幼いながら嗅ぎ分けていた

昭和レトロブームらしいので昔の五右衛門風呂や井戸について書きたいと思う

先日のこと、テルマエ・ロマエをもじって、テルマエ・サツマの銭湯事情を記事にしたけど、そのときに銭湯から連想して思い浮かべたのが、昭和の頃にはよく見かけた五右衛門風呂でした。 そのときの記事がこちら。お時間があるならこの記事を読んでいただいた後にでも、お目通しいただければ嬉しく思います。 さて、あなたは、本格的な五右衛門風呂って、ご存じですか? まぁね、五右衛門風呂自体を知らない人が多いと思うけど、鉄釜の、昔使っていたご飯を炊くあの羽釜の形をした、でっかい版です。 羽釜っ

テレビに映し出された政治家の顔を見て昔の議員さんとの出来事を思い出した

テレビで映し出された顔は、選挙区も違えば、全国区に知れ渡っているほどの大物でもななさそうなので、これまであまり興味もなく眺めていただけだったけど、大写しの画面で似た人を思い出してしまったという話です。 取り沙汰されているのは、自身が代表取締役を務める法人が保有する土地・建物の固定資産税を4回滞納し、差し押さえを受けたことがあるという疑惑を取り扱った内容でした。 ご本人は11月9日の参院財政金融委員会において、立憲民主党の議員の質問に対して「事情の経緯を精査している」と語っ

自分の人格形成に影響しているのは過去の体験・経験や印象深い人とのふれあい

今のジブンという存在について考えることがあります。今のような考え方や価値観・人生観を形成するに至ったわけを、暇なときやたまたま目にしたドラマや、読んだ小説などをきっかけにして思うことがあるのですね。 これまで生きてきた人生の中でも、人格・人柄・性格・気性・顔つき・言動など、思想・信条も含めてけっこう大事な局面が、幼い頃の見聞や体験ではないかと思うのです。 還暦を過ぎて終活がふさわしいお年頃になった今でも、小学校に入学する前や小学生当時の出来事を鮮明に覚えているわけですね。

我が家がハロウィンの飾り付けを始めたきっかけは25年前のフレッシュネス!

今日はハロウィンの日ですが、渋谷の街も来ないでくださいという区長のお願いや、警備の人たちの見廻り強化で功を奏しているようです。 イベントでにぎわうのはいいけど、周辺環境を汚したり壊したりと、お酒の勢いで暴力的になる人も多く、来ないでくださいのお願いには納得します。 特に昨年は韓国の繁華街、梨泰院での雑踏事故で、153人もの人たちが将棋倒しになって命を落とすという悲しい出来事もありましたから、ハロウィンで密集して騒ぐことに警戒感を持つのは、当たり前だと思います。 昨年のハ

“昴”と“浪花恋しぐれ”で脚光を浴び人生が変わった気がする大阪のアノ日の夜

今朝は、谷村新司さんの訃報が各局の番組で報じられていました。 ヒットした曲を流しながら、谷村新司さんが歌う姿を織り交ぜて回顧する追悼コーナーが、各局の番組で放送されていましたね。(^_^)b 1つの局で追悼コーナーが一区切りすると、すぐにチャンネルを他の局に変えて、また同じような追悼コーナーを夫婦して視聴していた朝でした。 追悼コーナーでも取り上げられていましたが、中国政府の外務省報道官までが「谷村さんが亡くなったことについて哀悼の意を表します」と公式会見の場で、わざわざ

東京ディズニーランド開業40周年の話題で思い出す抱腹絶倒した父の濡れ衣《ぬれぎぬ》話

千葉県浦安市にあるのに東京ディズニーランドとは、これいかに? よくネタで使われていたけど、東京ディズニーランド(TDL)が開業してまだ間もない頃に、上京してきた姉親子と父を連れてTDLに遊びに出かけたことがあるのです。^^ 父と、姉と娘の親子と、途中で大阪に立ち寄って一緒に連れてきたという親戚みたいなオバァさんも付いてきて、大人3名子ども1名の4名一行で、江戸川区西葛西のマンションに泊まりがけで押しかけてきたんですよ。 そのときに、TDLへ行ったわけですが、私たちには2

4月8日は義母の命日とお釈迦様の誕生日で花まつりとも灌仏会ともいう日です

突然ですが、お釈迦様の本名が「ゴータマ・シッダルタ」っていうの知ってますよね、習いましたもんねたしか高校の頃の世界史の授業で。 本日の4月8日は、そのお釈迦様の誕生日を祝って、お寺では灌仏会が行われたところが多いと思いますが、この灌仏会を花まつりとも言うんですね。(^_^)b この灌仏会または花祭ですが、興ざめなことを言うとほんとはね、お釈迦様の誕生日は中国暦の4月8日なわけですよ。😓 だから、今のグレゴリオ暦の4月8日とは違うのだけど、日本のお寺では 現代の暦に読みか

ペットロスというけれど一緒に過ごした家族にとってはファミリーロスなのだ!

私たち夫婦も20代の若い頃に、ヨークシャーテリアの愛犬とともに過ごしたことがあるのだけど、ペットというより我が子という思いで可愛がっていましたね。 一緒に過ごした年数は短かったのに、緊急で執刀してもらった手術もむなしく命を終えてしまったときの悲しみと喪失感は、40数年を経た今でも忘れることはありませんもんね。😥 今はもう命日にも、当時の思い出話を笑ってするくらいの懐かしさで向き合えますが、死別してから何年だっただろうか、5年か10年か、いやもっと長かったかも知れないけど、

本日は取り込みのために外出しており記事作成の時間がとれませんでした😓

まことに残念ながら、我が家の彼女の同級生で幼なじみの仲良しグループとしてお付き合いしていた主要メンバーが、昨日の朝に天国に召されていきました。😭 なので本日は取り込みのために、まともに記事作成に向き合う気力もないままに、帰宅してきてからもまだ記事を書く気が起きません。 いつ誰に身に起こっても仕方がないくらいの年齢になってきましたが、親しくしていた人物の突然の訃報にやはり心中穏やかではなく、夫婦してせめて今日明日くらいは喪に服すつもりでいるところです。 いつもスキをいただ

車の査定に影響すると考えて車をキレイにしたけど評価は変わらないらしい

いよいよ明日に迫ったN-BOXの納車なんですが、N-BOXを迎えるまえに昨日はディーラーから修理に出していた車が帰ってきたんですよ。(^_^)b 2台の車があっても、使うのはほぼN-BOXのほうになることがわかりきっているので、大きい車は嫁に出すつもりでいるのですね。 それで、嫁入り前のお化粧直しにと、戻ってきた車に積み込んでいた小間物やカー用品などを片付けるついでに、掃除機で小さなゴミを吸い込んだりして車内をキレイにしたわけです。 少しでもキレイな状態で査定してもらえ