マガジンのカバー画像

カラダチューニング!

122
筋トレ・Diet・Bodyチューニング、身体のサビ落とし、身体運動機能活性強化、老化予防・若返り、ウエルエイジング、プロポーション矯正など、カラダの姿勢・身体操作・健康・身体活性… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

今の歩き方や動作の不自然さに気づかず身体に負担をかけ続けると不調の元に!

今回の記事はカラダのことについて書いてみようと思います。 昔の人、とりわけ江戸時代の人々が、いったいどのような歩き方をしていたのか、今となっては動画はもちろん文献もほとんど無いので想像するしかないのですが、当たり前すぎる事って案外と記録に残らないものですよね。 そこで想像力を発揮して考えるわけですが、どうしても現在をベースにして想像しがちです。 時代劇などで二本差しの武士が歩くときに、ひょこひょこと頭が上下動するような歩き方や、のっしのっしと肩を怒らせて身体を交互に捻り

筋トレも身体づくりも理に適う取り組みをしないと頑張っても意味が無い

今回のテーマは、身体づくりについてですが、ただ今整理中のコンテンツ制作で時間がなかったものだから、タイトルの項目をそのまま抜き出して記事にすることにしました。 制作中のコンテンツは、note以外で販売する目的のものなんですが、元ネタはnoteのマガジンにもある内容と、これまで投稿していない内容を組合わせて制作中なんですよね。 頑張って考えたコンテンツ名称とキャッチコピーも、ついでなのでピーアールしておきますね。🤣 カラダリバース革命!どうする筋トレ? どうするカラダ?

犬や猫が筋トレしなくても凄いパフォーマンスを発揮できることを見倣ってみる

ペットとして犬や猫を飼ってる人は多いだろうけど、その人たちが飼っているワンちゃん猫ちゃんは筋トレなんかしていないですよね。 最近は美味な・・・・とペットが感じているかはともかく、ペットの食欲をそそるペットフードのおかげで食いすぎの肥満気味になり、そろそろ筋トレでも始めなきゃいけないっていう、ワンちゃんや猫ちゃんもいると思うけど。 今回の話は、そういったCMの戦略にハマり高級なキャットフードやドッグフードを与えすぎている、甘やかし過ぎのペットは別にして、ふつうに生活している