固定資産の減損の判定

固定資産の収益性が低下した時は、減損処理の検討が必要になります。
例えば、事業所閉鎖の意思決定をした時は、減損の兆候に該当するため、さらに検討を進める必要があります。

他の資産又は資産グループから概ね独立したキャッシュフローを生み出す最小の単位でグルーピングを行い、将来キャッシュフローを見積ります。
この金額が帳簿価額を下回った時は減損損失を計上することとなります。

その他一定の要件を満たす時は引当金を計上したり、関連費用の計上をする必要があると考えられます。
減損は影響が大きく、量的にも質的にも重要な論点になりがちであるため適切に処理を行うためには早めの検討が必要不可欠となりますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?