見出し画像

誹謗中傷について考える


誰しも、誰かに悪意を持って発言したことはあるだろう。ケンカや主義の違い、妬み嫉みをそのままに口に出してしまったこと。

一対一の問題で、その場限りの事ならば問題は小さく済むことが多い。当事者同士が理解し合うのか、断絶することになるのかを迫られるだけだ。

人が誰かに悪意を持つこと自体は仕方ない。性善説をうたってはいるが、誰しも負の感情に囚われることはある。相手の言動にカッとなって、相手に攻撃をしたい、やり返してやりたいと思い、相手が言われて1番嫌ことをさがす。わたしにもそういう部分がある。自分のよくない所だと思ってる。ただそういう部分を自覚していて良くないと認識できていることは大きな意味があると思う。

自分の中に攻撃性があると認識していて、人並みの憧れや妬み嫉みに染まりやすくて、同調圧力に弱い。そんなわたしみたいな人は、とくにとくにトクニ気をつけて欲しい。

思ったことが口から出るまでが反射な人。

正義感の強い人。

全部要注意。


SNSで話す言葉は実際に口に出して友達や親に言える言葉かどうか、考えてから発信して欲しい。時には想像力を膨らませて。
短い文章の中に何もかもを細かく書くことは限界があると思ってる。
だから読む側も気をつける。よく読まないで決めつけるのはお話ならない書いてない空白も想像して。

目についた発言について、なんかムカつくなぁとなったとしよう。
一体何にむかついてるの?
その感情は妬み嫉み?それとも同調圧力とか?
共感性羞恥?何が不愉快だったの?
ちゃんと考えた?
そのムカつく原因はこれですって。
自分の中で納得できた?

もしそれができたらそれはもう消化されてるはずなんだよね
外からの文化や思想に反応して分析して落とし込んだ。理解の領域。
相手の言葉や思想は確かに自分に影響はあったようだけど。その影響の根本を自分で考えて納得できてるなら、相手に何か攻撃するという発想には至らなくなるよ。だって大抵相手は自分を狙って攻撃してきたわけじゃないから。

これは自分の中に考えの基準を置くパターン


逆に、相手の思考に基準を置くパターンもある。何を思ってこういうことを発信しているんだろう。この人はどの欲求を満たしたいのかな。承認されたい?批判されたい?揶揄されたい?信仰されたい?あなたはすごい人だと言って貰いたい。そういう気持ちが根底にあるのがわかるとたいていの発言に大きな反応がなくなる。

面白いのは大変結構、癒されるのも大変結構。ただ、刺激的なものを求めて、差別的な発言や、誹謗中傷する人たち。思考停止してるんだよ、それ。相手でも自分でもいいからまず考えてみなよ。反射で攻撃するのも、周りに流されて攻撃するのもどっちも主体性がないことわかってる?何処の誰かも知らない人に死ねだの消えろだの暴言を浴びせることが、匿名のネット上だからまかり通ると思ってるなら大きな間違い。
そんなやりとりが目に入った第三者がサブリミナル的に死んだらどうする?
そんなことはないと言い切れる?
過去にそんな暴力的な言葉を世に出した人、それで誰かを間接的に殺してるかもしれないよ。
自分の発した言葉で誰かの背中を悪い意味で押したら?
言葉の影響はすごいよ
口に出さなくたって、かいて、相手の目に入った時の威力は強い。
言霊とかってのもあるしね。
目は口ほどに物を言うし、直接話さないと細かいニュアンスは伝わりづらい。だからこそ文字でしか表現できないツールを使うときは人一倍気をつけたほうがいいと思わない?

自分の内面も分析できない人が、脊髄反射で誰かに誹謗中傷してるんだと思うとほんとに
お粗末で残念でならない

でもそんな考えなしの人々、半分脳が止まったような人に攻撃されて槍玉にされて傷を負う人がいて。時には膨れ上がった好奇心や悪意に背中を押されて、取り返しのつかないことが起きてしまうんだよ。

ねえ、わかってる?
ツイート送る前にその文章に悪意がないか皮肉がないかもう一回見直したほうがいいよ
それでも攻撃的な文章が完成したら
そうさせた原因に思いを馳せて
自分の何を攻撃されたのか、自分は何を損なわれたのか。考えよう。
そこまで考えるのが面倒だなと思ったら、それはそもそも取り合う必要ないってことだよ。
怒れる原因が見つかった人は相手に何を望むか考えて。どうやったら理解してくれるか考えて発言して。

最近のSNSは自分の主張や考えを発信すると、世の中的によくない、とか自分を攻撃してきた、と勘違いした人たちから猛攻を喰らうってのが常態化していてとてもよくない。
特定の誰かを攻撃しようとして発信している人はわざとそういう攻撃的な言葉を使う理性のない思考停止人間なんだと思えばいいし、
そういう意図がないものに対してまで、足りない想像力と変な正義感を振り翳してくる人には取り合う必要がない。

発言する側も反応する側もどっちも気をつけたいよね。
ちなみにわたしはこの文章で誹謗中傷する人を攻撃したいわけではない。どちらかというと自分に全く関係ないのに、誹謗中傷されてる人やしてる人のツイートが目に入ってサブリミナル的に落ち込まされてることが多いの。
だからそういうことをしないでほしいと思って発言している。あんたには関係ないと思うでしょうが、全く関係のない人にまで余波が行くほど刺激の強い言葉には力があると思って欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?