ふぁぼられたので2

いやー、流石に書く事ない。無理矢理出したら同じような内容になっちまう。のでツイッターから

2つ目の家庭環境。
自分の家庭環境について話すのではなく、一般的にこんなことが言えるのではないかなという事を書いてみます。

生まれ育った家庭環境というのは、その人のベースとなるものであり、そのベースを変えることはなかなか難しいものではないかなと思っています。そのため、大人にどのような環境で育ったのかを聞くと、今現在の性格や考え方などに影響を及ぼしているなと感じられることが多々ある気がします。もしかするとそのような性格になったから生まれ育った家庭環境の中で関連する部分を覚えているのかもしれませんが。

家庭環境と一言で言っても、貧富という尺度や、しつけのようなもの、生活様式など様々な観点で語ることができるかと思いますが、後々まで影響しているものは人物や物事への接し方、受け止め方といった部分かなと思います。生活様式などは時代とともに変わっていきますので、それらに対してどのような反応をするのかが表れてくるからだと勝手に考えています。

根本的な部分がある方向性で固まってしまったとしたら、どんな場合でも一緒にやっていくなんて無理だと思うので、揉めないようにしっかり距離を取るべきだよねと思ってるから友達少ないんだろうなぁw



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?