見出し画像

カイヨウカン 地道に改装中。11月末とりあえずオープンしちゃいます。あと少しだけ現状報告する話。

「はたらく旅館」をコンセプトに地域のオープンスペース兼ボランティア活動の拠点作りと題して古民家リノベーションを始めてほぼ一年が立ってしまいました。

とりあえずここらで現状報告しないとなぁと思いnoteを始めた次第です。

なので現状報告を一言。

まーったく完成の目処が立っていません!キャッホー!

コロナを言い訳にのらりくらりと作業をしていました。はい。


少しふざけすぎましたかね。笑

そんなにサボっていたつもりはありませんよ。

実際は少人数での作業に切り替え、和気藹々と改装作業を進めていた次第です。改装作業を始めた1月当初は学生をたくさん呼んでワークショップ形式に!と意気込んでいましたが、ソーシャルディスタンスと言うことで泣く泣く少人数の施工体制に切り替えたのが今年の3月でした。

ですがやっていくうちに色々と見えてくるものですね。ソーシャルディスタンスも悪いことばかりではないようで、おかげで最近、完成しないことがテーマになりつつあります。facebookにちょいちょいアップしてましたが、カイヨウカン は変わり続けること(進化)にその存在価値を見出だし始めました。

ひと月間隔でカイヨウカン に来てみてください。

前来た時とあそこが違う、ここが違うと間違い探しができますので笑


話が逸れましたが、今回のメインは11月の末にカイヨウカン をオープンする話です。まだオープンしてなかったの!?と聞こえそうですが笑

ヤジはさておき、完成していない空間で何をオープンするのかって話ですよね。はい。

すみません前置きが長くなりましたがオープンするのは、民泊を始めとした、農泊、ボラ泊です。ついでにオープンスペースとしても笑

今まで、ちょいちょい試しでやって来た部分でもありますが、11月末の夜市に合わせてそろそろ始めようかなぁってところです。人が立ち寄る空間として認識され始めたこともあり、とりあえず運営体制を確立しようと思います。まぁ大きく何かが変わるようなことはないですが・・・

なんとも歯切れが悪いですが、まずは取り急ぎ意思表明まで笑

また、オープンに関しては随時facebookかnoteにて情報を追加していきたいと思います。


追記・・

カイヨウカン は夢の完成に向け進化し続ける古民家です。

この一年で、大きく空間も変わり、夜市も始まりました。そして今月は民泊も始まります。次は大きなキッチンを作り、美味しい料理を作れるようにする予定です。

カイヨウカン の変化はサクセスストーリーです。

できれば、このサクセスストーリーを沢山の人と共有したい。

ですので是非とも未完成のカイヨウカンを見ていただければと思います。また、農業や改装の活動の参加もお待ちしておりますので、気軽にお立ち寄りください。

ながくなりましたが、この辺まででオープンと現状報告の話とさせていただきます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?