見出し画像

フルータリアン100日チャレンジのマイルール

現在、フルータリアンの100日間継続にチャレンジしています。
チャレンジするのにマイルールを設けました。
気になった時にルールを変更しています。
チャレンジの様子はツイッターに投稿しています。

※2週間で中止しました。
理由はこちらの記事で書いています。

マイルール

1.ナッツや葉野菜も摂るように勧められているが、とりあえずフルーツのみで行う
2.トマト、メロン、スイカなど実がなる野菜はOK
3.キュウリとピーマンは食べない*1
4.一日何食と言う考えはせず、昼10時から夜8時くらいの間でちょこちょこ食べる
5.飲み物は非過熱で常温の水のみ
6.調味料(塩を含む)は使わない
7.リンゴやナシなど包丁を使わないと皮をむけない食材は皮ごと食べる(キウイも皮ごといけるらしい)
8.基本的に調理はせずパイナップルなどをカットする場合のみ包丁とまな板を使う
9.できれば国産のフルーツのみにしたいがバナナやパイナップルなど輸入品もOKにする
10.冷凍や加工品は食べずに生のフルーツのみを食べる(ドライフルーツも食べない予定)
11.食費は1万8千円~2万円を目安にしたい(一食辺り300円ほど)
12.購入した食費の記録を取る
13.週一回体重を量る
14.心肺機能と体力の維持のために毎日ヨガをやる(ウォーキング、瞑想もやりたい)
15.常温で保存し冷蔵庫は使わない
16.よく噛む(胃は食べたものが2mm以下になるまで腸に送らない)
17.毎日腸揉みをする

*1 キュウリとピーマンについて

キュウリは緑の状態で食べるのが一般的だが、緑のキュウリはまだ未熟だと思う。
食べても苦いしあまり美味しくない。なので味噌を付けたくなる。
キュウリは完熟すると黄色くなる(黄瓜と書く説もある)。
リンゴでもトマトでも緑の状態ではまずい。
家庭菜園でキュウリを作るので黄色に完熟したキュウリを食べてみる予定。

ピーマンも同じ理由で完熟するとまっ赤になるらしい。
こちらも家庭菜園で栽培予定なのでまっ赤なピーマンを食べてみたい。

ルール変更記録

2022/04/11 一日何食と考えるのをやめて、食べて良い時間内にちょこちょこ食べるように変えてみた。食べて良い時間の範囲も少しゆるくした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?