
MTBバカ
「MTBバカ」の分類。(思いつきレベルのメモ)
馬鹿(ばか)は相手をからかって使う時もあるけど、肯定的な意味で「〇〇バカ」としての、「MTBバカ」の分類。(なので、褒め言葉)
肯定的に扱われる場合
不器用ながらも一つの道を曲げずに歩き続けることで何らかのものを大成する、そのような姿をバカという場合もある(例:『空手バカ一代』)。
体力バカ
マウンテンバイクのペダリングでモリモリと体力バカ。
脚力をブイブイいわす。
このバカに対する、バカはなんだろうか?
自分は、どちらかと言えば、体力バカと対極のバカに位置する。
テクニックバカ
マウンテンバイクのコントロールで手足のようにテクニックバカ。
腕前をブイブイいわす。
MTBバカを大分類すると、この2バカなのかなと。
その先に進むバカ
体力バカがMTBバカの枠を越えると、マウンテンバイクである必要がなくなる場合、ロードバイクへ進む。
テクニックバカがMTBバカの枠を越えると、マウンテンバイクである必要がなくなる場合、BMXへ進む。
ような気がする。
ペダリングバカ
マウンテンバイクでなくても、ロードバイクへ求め出す、ペダリングバカ。
トリックバカ
マウンテンバイクでなくても、BMXへ求め出す、トリックバカ。
みたいな、始まりがマウンテンバイク体験な入り口でも、それぞれの道へ進むバカ。
ライドバカ
MTBバカ枠に戻り、ライディングバカがあるとすれば、小分類的なバカはこんな感じかな↓。
機材バカ
ライドバカに対する、乗らないけど機材バカも楽しい。
スピードバカ
速いの大好き、スピードバカ。
ジャンプバカ
飛ぶの大好き、ジャンプバカ。
サスペンションバカ
セッティング大好き、サスペンションバカ。
ノーペバカ
漕ごうとしない、ノーペダリングバカ。
MTBバカはこの2つにもバカ化する
山を登るか下るか。
下りバカ
登りはスキップ、下り坂を好む下りバカ。
登りバカ
ここ。
今までって、登りバカは、体力バカの聖域だったじゃないですかぁ?
下りバカが登りバカになる日
そんな日が来るとすれば、MTBバカ枠に体力バカの居場所がなくなってしまう。のか?
そんなことを、ふと、思った。
もし、そうなった日が来たら、本当のMTBバカってなんなんだろうなぁ?
バカとは偏り
マウンテンバイクは、バカによって偏っていることになる。
そのまんなかが気になる今日この頃です。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!