浅草寺

台東区に住み始めて1年半。オススメの場所15ヶ所。

先月、ひょんなことから唐突に引っ越しをすることになった。勤務地は変わらなかったので、近場での引っ越しでしたが、やっぱり結構大変なものですね…

いざ引っ越すとなると住んでいた部屋への愛着が湧くし、近くのラーメン屋で切ない気持ちになるし、「もっと近所を開拓しておけば良かったな」という気持ちになるし。

いつか、気がつかない内に東京からも引っ越す日がくるのかもしれない。そんなことを思い、今月は一年半住んでいる台東区のオススメの場所を15ヶ所選んでみました。


1、珈琲とチョコレート蕪木

コーヒーとチョコレートのお店。看板がなく、小さな表札だけなので、すごく隠れ家感があります。考え事をしたい、もしくは何も考えたくないときに、ぼんやりとカウンター席に座るのをオススメします。


2、からあげ家奥州いわい秋葉原本店

「からあげグランプリ東日本しょうゆダレ部門」で最高金賞を受賞した、からあげ屋さん。肉汁が〜という感じではないのに、はっきりと旨みが口の中に広がる。つまり、何個でも食べれます。(秋葉原本店ですが台東区なのです)


3、ペリカンカフェ

台東区では有名なパン屋「ペリカン」が運営するカフェ。人気がありすぎて平日でも並んでます…。ずっと行きたいのですが行けてません。でも絶対美味しいです。なのでオススメです(?)


4、らーめん改

貝出汁の塩ラーメンが名物のラーメン屋さん。コクのあるさっぱりなスープと、病みつき必須のチャーシューがたまらんです。ガッツリ食べたい時はつけ麺もオススメ。


5、Readin'Writin'BOOKSTORE

今年の4月にオープンした本屋さん。キレイにディスプレイされた本たちが印象的。欲しい本を探しに行くというよりは、偶然の出会いを見つけに行く感じです。店名の通り、ライティングのワークショップを開いたりもしているみたいです。


6、2k540 AKI-OKA ARTISAN

ものづくりのお店が軒を連ねる高架下。革製品や少し変わった雑貨などが目白押しです。ハンモックカフェがあったりもして、ゆったりのんびり回れますよ。(ちなみに、秋葉原と御徒町の間なのでAKI-OKAなのです)


7、Nui. HOSTEL&BAR LOUNGE

ゲストハウス激戦区の台東区の中でもトップクラスの知名度を誇るNui。何と言ってもオシャレ。一階はカフェ&バーになっているため、気軽に一杯飲めます(コーヒー美味しいです)


8、McLean OLD BURGER STAND

「あの角っこのハンバーガー屋さんだよね」と、一度通ったことがある人なら必ず気になるマクレーン。もはや肉料理だ…と思うぐらいの肉汁たっぷりのジューシーなハンバーガーが食べれます。


9、ダンデライオン・チョコレートファクトリー&カフェ蔵前店

甘うま〜いチョコレート専門店。のどかな公園の前にあり、入った瞬間に甘い香りに包まれます。フローズンホットチョコレートを飲んで糖分補給するべし。


10、デイリーマフィン東京

晴れた朝にぴったりなマフィン屋さん。お菓子系のマフィンと、惣菜系のマフィンの両方あるため、朝からものすごく迷います。売り切れ次第終了のため、お早めに行くことをオススメします。


11、カキモリ

「書く人」のための文具店。多種多様な万年筆と、オリジナルノートの作成が人気。ちょっと変わったプレゼントとかにも良いかもしれません。


12、純喫茶マウンテン

スカイツリーパフェが食べれる浅草の純喫茶。
観光に来た友だちではなく、なぜか地元に帰ることになった友だちと一緒に食べました。何にしろ思い出になります。


13、RIBAYON

少し隠れ家チックな卓球バー。(入り口でちょっとだけ不安になります)
隅田川沿いなので景色もよく、落ち着いた店内なのでデートとかにも良いかもです。
あ、でも卓球台とトーナメント表があるので、酔っ払いたちによる卓球大会が始まったりもします…


14、餃子の王さま

餃子の王将…ではなく、王さまです。
昭和29年創業の老舗。
野菜多めのタネが美味しいカリカリの餃子と、揚げ焼きそばがお気に入りです。


15、寿湯

貸しタオルが50円なので、手ぶらで行っても510円で入浴できる素晴らしい銭湯。何と言っても露天風呂が最高で、毎月26日には温泉になっちゃいます。他にも日によって「りんご湯」や「酒粕風呂」など季節に合わせて色々やっているため飽きません。風呂は尊い。


いかがだったでしょうか?(言ってみたかった)

必ずしも自分の住む街を好きになる必要はないとは思うんですが、友だちが遊びに来たときに紹介できるような所があったら素敵だなぁとは思います。

いつも気になっていた近所のお店に行ってみることから、何か始まるかもしれません。

知れば都、ということで。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。サポートしていただいた分は、もっとたくさんの文章を書くための糧にいたします。