見出し画像

銭湯に行きたすぎるので、カワウソに教えてもらった「家サ活」を楽しんでみた。

先日、会社のリモートワーク期間が正式に延長された。
政府の緊急事態宣言に合わせて、少なくともGW明けまでは自宅に篭ることになりそうだ。

家にいること自体はそこまで苦ではないのだが、ひとつ耐えきれないことがある。それは「銭湯に行けないこと」。

気持ちの切り替えや一息つきたいときによく銭湯に行っていたのですが、今の状況なのでリモートワークになってからは行くのを控えている。
(多いときには週3で行き、何ならお気に入り銭湯の近くに引っ越してしまったほど。。。)

そんなとき、Twitterで目を惹かれる投稿を見つけた。

お家で交互浴・・・!とても素敵・・・!
(あとカワウソがかわいい・・・!!)

どうやら色々と調べてみると、家のお風呂でサウナみたいに汗をかく「家サ活」なるものがあるらしい。

スクリーンショット 2020-04-25 19.31.57

ということで、今回はお家でかんたんにできる「家サ活」を楽しんでみました。

家サ活を楽しむために用意するもの

まずは家サ活を楽しむために必要そうなものを集めてみました。

画像7

①入浴剤
発汗しそうなやつがオススメ。今回はバスクリンの「FINEHEAT」にしてみました。画像のは約8〜10回分ですが、1回分もあるのでお試しにぜひ。

②長風呂グッズ
これはなくても大丈夫なんですが、長風呂があまり得意ではない人とかは用意しておいた方が楽しめると思います。私の場合は昔に買った防水スピーカーがお供です。

③お風呂あがりドリンク
これはぜひとも必須で用意していただきたい...!後ほど詳しく触れますが、今回はサウナの王道ドリンク「オロポ」を用意してみました。


準備ができればさっそくお風呂を沸かしてスタートします♨️
(我が家は追い炊き機能がないため、少し熱めの42℃ぐらいで沸かしてます)


湯船⇄水シャワーの交互浴

まずはお風呂に...の気持ちを抑えて体を洗います。サウナーの人たちは、キレイな汗をかきやすくするために先に体を洗うらしいのでそこに従います。

体を洗い終わったら、湯船に入ります。FINEHEATを入れると、思ったよりもお湯が赤くなるので、いつもと違うワクワクがありますね。

画像2

(発泡中に顔を湯面に近づけると、まれにせき込む場合があります。マジです。)

湯船に入ると「うおぉ〜」という感覚が。自宅だといつもシャワーで済ますことも多いんですが、やっぱり湯船は良いですね。。。
お気に入りの音楽をかけながら、お風呂を楽しんでいるとじわじわと体温が上がってきますので、満足したタイミングで冷たいシャワーを浴びます。

この冷たいシャワーは交互浴代わりなのですが、想像以上に効きます。熱さでぼーっとしていた頭が、徐々にスッキリしていくような感覚。(冷たすぎると辛いので無理しない温度でぜひ)

湯船→水シャワー→湯船→水シャワー・・・

を繰り返していくと、知らぬ間に体がポカポカしてきます。体が芯からポカポカしてきたら、少し休憩を挟みます(休憩のタイミングでお水を飲んだり、水分補給するのも大事)

思う存分ぼーっとして、キリの良いタイミングでお風呂を上がります。


お風呂上がりはお気に入りの飲み物を

いい感じに汗をかき、体もポカポカになってきたので、お風呂上がりドリンクをつくります。今回はサウナの王道ドリンクとして親しまれている(らしい)オロポにしました。

【STEP1】オロナミンCとポカリスエットを用意します。

画像5

【STEP2】1対1で混ぜて終わりです。

画像6

冷やしたグラスに氷を入れて飲みましたが、「くぅ〜」ってなりますね。清涼感と甘みと炭酸が上手くマッチしてます(味もマッチっぽいです)

できればベランダとかで涼みながら飲むことをオススメします。


家サ活をもっと楽しむために

今回はとりあえず用意できそうなものとかを簡単に集めてやってみましたが、

・入浴剤を色々試してみる
・お風呂上がりドリンクにこだわってみる
・運動と組み合わせる

みたいなことをやってみても良いかと思います。色んな組み合わせで自分のベスト家サ活を見つけるのも楽しそうですね。

ちなみに今気になっている入浴剤は、

・カワウソさんがオススメしてた「BARTH」とか、

スクリーンショット 2020-04-29 17.35.37

・Twitterでよく見る花王の「メディキュア」とかですね。

スクリーンショット 2020-04-29 17.39.18


外に出れない分、汗をかけるのというのもストレス発散になりますし、何より体がポカポカになるといつもよりぐっすり寝れるので、「在宅勤務で昼夜逆転してしまった。。。」みたいな時にもオススメです。

できるだけ早く銭湯に行けるようになる日が来ることを願って、今は家サ活を存分に楽しめればと思います。

みなさまもぜひ一度試してみてください♨️


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

ここまで読んでいただいてありがとうございます。サポートしていただいた分は、もっとたくさんの文章を書くための糧にいたします。