見出し画像

ふくしま旅(鉄道移動) #1

お互いをあまりよく知らないメンバー同士で福島県に行くことになりました。

こちらは、その時の記録記事になります。
あと、このふくしま旅の最後の記事については有料記事にしようと考えています。

そこに価値があるかどうかは分かりませんが、やってみたいという自分の欲望にかられて実施します😃
ちなみに有料でも、間違いなく普段通りの記事です。
無料で面白い記事がたくさん読めるのがnoteなので心苦しいですけどね。

◇◇◇◇◇

旅行にあたって本当はGoToを使って行くはずでした。
しかし、GoToが使えなくなり追加のお金を払うことに。片手で済むはずだった旅行代金は片手を大きく超えてしまいました。

無収入の身分なんだけど・・・😓
まぁ、気持ちを切り替えて旅を楽しむことにします。

◇◇◇◇◇

朝の6:30頃に名古屋駅の銀時計前に集合でした。
新幹線移動の定番の待ち合わせ場所ですね。

自分は旅の朝に朝マックに行くパターンがしばしばあります。
名古屋駅はほとんどのお店がやってなかったりするのですが、マックは早朝からやっている貴重なお店になります。
ちょっと早めについて、朝マックを食べて集合時間を待っていました。
旅先で食べればいいのだから我慢すればいいのにね。

画像2

何もトラブルなく、定刻通り、無事に4人全員が集合し、東海道新幹線に乗り込みます。
しいて挙げるなら、慌てて家を飛び出したせいで、自分が用意しておいたスノーブーツじゃなくて普段履いているスニーカーなことに電車の中で気づいたぐらい。
でもスニーカーもMERRELLだし、Vibramソールだし別にいいかなと。

画像1

運よく700Sに乗れるとかないかな?と思ったけど乗れなかった。
202号とかより243号とか大きい数字だと700Sの確率は高いのだろうか?

この日の富士山はこんな感じ。
晴れてはいないけど山頂が見えただけでもうれしい。

画像3

新幹線はガラガラ

画像4

無事に東京駅に着きました。
盛岡に行くやまびこに乗ります。

画像5

上越新幹線には大昔に乗ったことがありますが、東北新幹線には乗ったことがありません。乗ったことがない路線にはテンションがあがります。

東北新幹線の車内はちょっと暖色が強い?ガラガラ

画像13

自然と車窓風景も気になります。

鉄道博物館は年末に訪れたばかり。その時は向こうから新幹線を眺めてた。
逆の立場で眺めることができて、とてもうれしい。

画像6

遠くにずーっと見えてる山があって、キレイな山だなーって思っていたら、なるほど、これがかの有名な「筑波山」なのですね。
双耳峰ですね。いつか登りたい山です。機会に恵まれないかなぁ。

筑波山

郡山駅に着きました。

画像8

待ち時間が30分ぐらいはあるので、コンビニでクリームボックスを買いました。

ふむー。生クリームは入っているけど思ったより甘くない。
甘くないけど、ねっとりとしたクリーム。不思議な味。なるほどー。

画像9

小腹が空いてたのでちょうど良し。
変わったソウルフードだね!

時間が来たので磐越西線の車両に乗り込みます。

画像10

画像11

磐越西線も乗るのは初めて。
車窓を見ていて、雪が増えてきたり、昔の駅があったりと興味がわくものばかり。

昔はスイッチバックをしていた中山宿駅。

画像12

磐梯山が見えてきました。雪しかない世界にテンションがあがる。

画像14

11時51分
会津若松駅に到着しました。

画像15

画像16

画像17

まずはレンタカーを借りるため、駅前を歩きます。
予め、申込み用紙には記入しておきましたが、運転手は自分だけ。
雪道だったら、運転ができないらしい。

自分は運転好きだからいいけどね。飲めないのはツライんですけど。

とりあえずお昼は喜多方ラーメンを食べます。
レンタカー屋で
「おすすめの喜多方ラーメンありますか?」
と聞いたら
「この辺はチェーン店ばかりだから」
と言われる。
チェーン店でも問題ないw

というわけで電車の中からも見えた、こちらのお店にお邪魔しました。

画像18

集中線のように見えるけど電線だよ。

画像19

美味しいラーメンいただきました。
他にもいくつか気になる店は会津若松駅周辺でもありました。
ほんとは喜多方行きたかったけどね。

続く

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)