見出し画像

たくさん歩く(ひちそう・納古山) #64

岐阜クエストで中濃の七宗町(ひちそうちょう)は魔王に支配されていないとあった。

画像1

なぜ、魔王に支配されていないのか?


その謎を解くべく、七宗町(ひちそうちょう)に向かった。

ちなみに岐阜県人は「しちそう」が言えなくて
「ひちそう」って読んでたから
「七宗」と書いて「ひちそう」という町名になったらしい。


さすがにまぎらわしいっすw


岐阜県人はみんな滑舌悪い芸人か?!w
まぁ、自分はしょっちゅう、楽天EdyをドコモのiDと間違えられるので滑舌が悪いのは確かだけれども。

えでぃー?あいでぃー?なんで間違えられるのかなぁ・・・


◇◇◇


とりあえず七宗町を見渡せる山、加茂郡の川辺町と七宗町にまたがる
納古山(のこやま)の頂を目指す。

登山口の駐車場に空きがあって良かった。
いっぱいだと途中の「道の駅ロックガーデンひちそう」から
1時間ぐらい歩いてここまで来ることになるw
初級者の方にも駐車場はまだ少しあったけどね。

画像2

初級者なら右へ
中級者なら左へ
自分は中級者ですかね。

画像3

画像4

中級者コースはちょっとした岩場があって面白いです。

画像5

いくつもの展望台があるのも良きなのです。

画像6

画像7

登りはじめて1時間ちょっと。
ようやく納古山(のこやま)の山頂に着きました。
おや?・・・あれはなんだ?

画像8



ノコリン・・・だ

画像9

何度も姿を変えているようなので、今の最新のお姿は知らないが、ノコリンがいたから魔王もひちそうちょうを支配できなかったと思われる。


ありがとう~!ノコリン!勇者ノコリン!

君が魔王の支配から守ってくれてるんだね!


下を流れる川は飛騨川で、乗鞍岳を源流にしてこの先で木曽川に合流する。
国道41号を走っていると目にする川で実はかなり長い。
岐阜県では長良川に次いで長い川だ。

画像10

山頂にはベンチもたくさんあって360度展望で素晴らしいのです。

画像11

画像12


ひちそうちょうの守り神を見たので満足して帰る。

画像13

日本最古の石(20億年前)が見つかったという飛水峡の景色を楽しむ。
ただ、昨年に島根で25億年前の石が見つかったらしいので
もう日本最古とは名乗れないらしい。
どんな岩石もいずれはまたプレートの下に潜り込んでドロドロに溶けるので地球ができた時の石とかって残ってないんだね。ふーん。
ちなみに世界最古の石は39億年前らしい。

画像14

道の駅ロックガーデンひちそうでお蕎麦食べる。
いたって普通のお蕎麦ですけど。

画像15

日本最古の石博物館でいろんな石を見て楽しむ。
そのうち、名前が元・日本最古の石博物館とかに変わるのだろうか?
記録はいずれ抜かれるものだから仕方がないけどね。

画像16

博物館を見た後、近くの「こぶしの里」というお店から出張で道の駅に販売に来ていたとても元気な女の子にすすめられて買ったお総菜
鮎煮斬(あゆにぎり)

これは美味しそうだなーって思って写真に撮っておいたw
今はないかも知れないが、美味しそうな商品は他にもたくさんあるようだ。

画像17

こぶしの里の商品はオススメです!
岐阜の味覚が恋しくなってきた。

岐阜に行きたいなぁ。

終わり

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)