マガジンのカバー画像

会社(co-meeting)やSalesforceのこと

16
自分の会社(株式会社co-meeting)のことや、本業であるSalesforce関連のお話をまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#ツール

Scratchpad - なんだかんだとレスポンスは正義か

「Salesforceの入力をシンプルにするツール」とのこの記事の言葉に惹かれてScratchpadを触ってみた。 ScratchpadはChromeの拡張機能として提供されているSalesforceの利用支援ツールで、組織的な利用よりも個人の生産性の向上に特化している。 拡張機能なだけに、レスポンスは普段利用しているSalesforceの画面と比べると異常に速く、各個人が普段利用するデータのリストや入力画面に表示する項目を自由に取捨選択したり、配置を変えながら使うことが

極めて個人的な課題解決のために作られたツールの面白さ - co-meeting社内ハッカソン成果物まとめ(全4ツール)

5月頭を締め切りにco-meeting社内の課外活動として取り組んでいた社内ハッカソン。 これまで、この課外活動枠は自分たちの興味があるテクノロジーを触って試して形にして、そのプロセスをコピペするだけで楽しめるチュートリアルコンテンツを作成するコピペテックに使っていた。 今回はちょうど技術書典も終わり、これといったアウトプットの場がなかったことと、コピペテックのゴールであるチュートリアルコンテンツの作成に敷居の高さを感じる声もでてきたので、ちょっと毛色を変えて、各個人がツ

主体的な日程調整を手伝ってくれるツールたちの話

「以下の日程でご都合いかがでしょうかメーカー」の記事がちょっと前に盛り上がっていた。 このツールは自分から候補日を提示して主体的に日程調整を行う際の「候補日生成ツール」というところ。自分のスケジュールやワークスタイルをコントロールするためには候補日を自分から提示することは重要なことなので、このタイプのツールを何も使ったことのない人は何か使った方がいい。 このタイプの日程調整ツールの国内での走りは今はサービス停止中の「Cu-hacker」で、自分はCu-hackerの大ファ