見出し画像

【これからの科学技術 AIの活用】

新しい科学技術は、物質的な進化もあれば、情報分野の発明がたくさんあります。なかでもAIの進化は目覚ましいものです。いろいろなAIの事例紹介もしつつ、科学技術の紹介プレゼンのための情報収集を行いました。

<AIって何?>
・身の回りにはいろいろな科学技術があります。
 普段使っているスマホや、交通ICカード、AIなどなど
・いつもの2分間ブレストで、AIについて書きました。
 正式名称:Artificial intelligence
 Siri、アレクサ、ペッパーくん、自動運転、言葉を聞き取ることができる、計算が早い、ロボットに組み込まれる、人の代わりに何かをする、学習能力が高い、などなど
・AIがどうやって言葉を理解しているか簡単に解説

<AIの実演>
・iPadのChat GPTで会話
 口頭で質問に答えてもらいました。滑らかな声にびっくりしていました。
 18歳未満は保護者の承認が必要ですが、クラスに3名くらいは使ったことがあるようでした。

  AIとは何か?
  20世紀に発明された科学技術3つ
  21世紀に発明された科学技術3つ

・AIで翻訳(DeepL翻訳)

どんな絵を描いて欲しいのかを、生徒から意見を聞いて、翻訳しました。
日本語:空に星があり、高い山が見えています。
    雪山と桜の木や大きな白色の城と空にはオーロラと3つの月が
    見えています。
英語:There are stars in the sky and high mountains.
   Snowy mountains, cherry blossom trees and a large white castle and in the sky an aurora borealis and three moons.

・AIで360度VR画像制作(Blockade Labs)18才未満は保護者の承認必要

先ほどの星と山の絵をAIに描いてもらいました。
時間は少し時間はかかるものの、ファンタジー溢れる絵になりました。
ロイロで配信して、VRアプリ(EOPAN)で見ることもできます。

・AIで作詞作曲と歌唱(Suno AI)18才未満は保護者の承認必要

英語で先ほどのイメージをプロンプトを伝えて、AIで曲を作ってもらいました。すぐに歌ってくれるので、それもびっくり。

<未来のまちづくり(科学技術編)>
・ChatGPTで中学生向けのテーマを考えてもらいました。
 リーダーが選択したテーマに印をつけて提出。
・そのテーマをグループで1つ選択して、調べ学習。
 ロイロの共有ノートで調べたものを整理する。
・科学技術を紹介するプレゼンシートに絵や言葉を書いていく。

#AI
#ロイロノート
#共有ノート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?