見出し画像

【電熱線で電流と電圧の実験】

前回までに、電流計と電圧計を別々に使っていました。
今回は同時に使って、電流と電圧の関係について調べました。

<電流を大きく流すには?>
・電圧をどうすれば良いのかを予想しました。
・大人だと案外当たり前な感じですが、生徒にとっては関係性が理解できていないので、どう書いて良いかわからない子もいます。
・ちなみに電圧は「大きい」「強い」「高い」「上げる」とどれを使って良いのか迷いますが、今使っている教科書には「大きい」が使われています。

<実験準備>
・うちの電源装置はやや古くつまみがいくつもあるのでややこしい
・どのつまみが何の働きかを解説。
・回路を組み立てるとき器具を置いてから導線で繋ぐとやりやすい
・手際良くするために実験前に役割分担
 Aつまみ B電圧計 C電流計 D記録
 物理実験に慣れてくれば勝手に役割分担が起こる

<実験で電流の大きさ測定>
・電熱線は300Wと500Wを使って実験
・つまみを回しながら電圧計を1Vずつ大きくする
・その時の電圧計の大きさを読む
・計測値はロイロのシートに記入
・班で相談しながら考察をして提出

・生徒の感想には
 「きれいな規則性が見られて楽しかった」
 「回路をつくるのも段々と慣れてきた」
 「予想をしてから実験すると実験精度が上がる感じ」
 「電流と電圧は別のもので考えていたが関係性がわかった」
・ロイロでレポート提出だと、コメント書いて返却が楽
・考察や感想の文章量が紙レポートと比べてがどの子も多い

<理科的PBL 第8回 10分>
・人体のつくり図鑑をPagesで作成する2ヶ月間
・ARで肺や血管をつくろうとする生徒が現れた
・まだ情報収集をしているチームは1/3ほどある
・パラパラ動画(コマ撮り)をしようとするチームが多い
 ARはちょっと難しそうで色画用紙や粘土を動かす方が難易度が低いみたい

#ロイロノート
#AR
#RealityComposer  
#ARMaKr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?