見出し画像

【有機物は何でできている?】

1年の理科ですでに有機物と無機物の違いについて学んでいます。
今回は、有機物そのものが何でできているかを実験で確かめます。

<Quizletで化学式をおさらい>
・無料のWebアプリQuizletは単語を覚えるのに最適。
 自分で単語カードを登録することができます。
 「マッチ」は、神経衰弱をして楽しめます。
・前回の小テスト返却の合間に遊んでもらいました。
 https://bit.ly/3V036GV

<炭素が燃えると?>
・酸素の中で炭素が燃えるムービーを見る。
 くるくる炭素が回って、なくなると「おーと」声が。

・物質名で流れを整理
  炭素+酸素→二酸化炭素
・ロイロのコマを移動して、両辺の数合わせ
 化学反応式を書いて提出

・みんなで間違い探し
  矢印を「=」にしている。
  Oが小さい

・間違いに気づいたら、いつでも訂正して再提出
・電子黒板とロイロノートの相性がとても良い
 コマを移動させるとか、生徒のカードを見るとか便利

ロイロのカードはこちら↓をダウンロードするとお使いいただけます。

<水素が燃えると?>
・水素の発生方法をグループで確認
  水の電気分解、金属に塩酸を加える
・試験管の水素にマッチの火をつけるムービーを見る。
 おまけのシャボン玉の実験も「おーーっ」。

・塩化コバルト紙の反応も確認

・物質名で流れを整理
  水素+酸素→水
・ロイロのコマを移動して、両辺の数合わせ
 化学反応式を書いて提出

・授業で、ロイロの提出が多い理由は、
  1 先生が生徒の状況を掴む
  2 テスト前に提出箱を見るだけでおさらいしやすい
・みんなで間違い探し
  反応式の左右が逆
  係数があっていない など

<エタノールが燃えると?>
・教室を暗くして、容器に入れたエタノールの蒸気に点火
 一瞬だけれど、青い炎が立つのを見て「おーーーっ」
 今回の授業は驚きが多い。


・スローモーションで反応を見る。

・物質名で流れを整理
  エタノール+酸素→水+二酸化炭素
・ロイロのコマを移動して、両辺の数合わせ
 化学反応式を書いて提出
 コマを使うと、難しそうな反応式もできてしまう。

・早くできた生徒はメタンとプロパンの化学反応式に挑戦
・水ができるので、エタノールには水素が含まれている
 二酸化炭素ができるので、炭素が含まれている
 炭素が含まれている物質を有機物という。

#ロイロノート
#電子黒板
#BenQ

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?