見出し画像

Twitterで初日100フォロワー達成!その極意を書きました!元商品企画屋やのえいとです!

商品作りのプロ! やのえいと降臨!!

こんにちわ!! やのえいとです!!

画像2

突然現れたTwitterの星⭐️

元商品企画屋 やのえいと


年商20億以上も稼いだ商品を2つも作った実績があります!
これから、稼げる方法を世の中に発信していきます!


みんなに稼げる方法を還元したい!
やる気満々でTwitterを始めました!


このnoteでは、Twitterで初日100フォロワー達成した僕の、事前準備やツイート投稿の方法、当日の様子を書きます。


※このnoteは10分程度で読めます。


1.自己紹介


まずは簡単な自己紹介から!

画像3


ご覧のとおり、5月16日 5:55に最初のツイート投稿後、23:17には100フォロワー達成することができました!フォロワーの皆さんに感謝です!


僕はもともと、地方のある中堅企業で商品企画を担当していました。その期間なんと20年!


実績としては、年商20億円稼いだ商品を2つ企画しました。それ以外の商品も企画しているので、会社の年商の実に9割以上、僕の企画した商品で稼いでましたよ!


ちなみに、その会社のピーク年商は65億円!地方都市としては大変優秀な会社でした。


正直、田舎では考えられない年収を稼いでいたので、そのまま一生会社勤めしていれば人生安泰だったんですが、それじゃ人生面白くねーし!ということで、自分で会社を作っちゃいました!



でも、何か当てがあるわけでもなく、無計画で会社を作ったから、現実の壁に直面!ちょっと大変でした…。


↓こんなかんじになってました…

画像4


そんなとき、ひょんなことから、Twitterで稼げるという情報をキャッチし、Twitterを伸ばそうと決意!


今後、Twitterを通じて、僕が売れる商品をつくってきたノウハウをコンテンツとして発信します!


でも、そのコンテンツを買ってもらうには、まず認知活動が一番です!
ユーザーは、知らないものを買ってくれることはないですからね!


そのため、当分はTwitterのフォロワー数を伸ばすことに全力投球!フォロワー数を伸ばすために、様々な企画をぶち上げ!と企んでいます(笑)1番は、みんなのフォロワー数が伸びる企画ですね。


↓こんな感じです!

画像5


Twitterはフォロワー数だけじゃない、という意見がありますが、僕は違うと思っています。


実際、フォロワー数が少ないアカウントの情報なんて、見ることがないでしょ?「これいいな」と思うアカウントなんて、少なくとも1,000人くらいのフォロワーがいますよね?


なので、当面、フォロワーを増やすことを最大の目標として、Twitterをやります!


もちろん、みんなと一緒にTwitterを伸ばそうと思っているので、こんなやつでよかったら、どうか一緒にTwitterを伸ばすお手伝いをさせてください!


元企画屋だから、色々なアイディアを考えるのは得意!


みんなが楽しめるような企画をたくさん実施して、仲間と一緒にTwitterを伸ばしたいと思っているんで、どうかヨロシク!


2.はじめるまでの準備


いくつかあるので、順番に分けて書きますね!


Ⅰ.プロフィールは時間をかけてしっかり考えた

まずは、何をおいてもプロフィールです。以下を見てください。

画像5


実際スタートしたときのプロフィール画像です。

書いてあるのは

1.実績(20億以上の商品を作った社長)

2.何をするのか?(本気でTwitterガチります)

3.何を発信するのか?(ツイッターで伸びる企画戦略)

4.現在、何をやっているのか?(あなたのフォロワーを加速させるTwitter企画)

5.フォローするメリット(一緒に爆速でTwitter伸ばしたい人はフォローして加速しよう)


Twitterのことをいろいろネットで調べたり、知り合いに聞いたところでは、上の5つは外せないということだったので、それに従ってプロフィール作りました。


といっても、最初はこんな感じのプロフィールだったんですよね。

2021-05-18 11.45のイメージ


これだと、同じような表現が重なったり、いまなにをしているのかわからなかったり、フォローする人のメリットがわかりにくいな…と今なら思いますが、作った当時はわからなかったです。


僕の場合はたまたま、知り合いにTwitterやっているひとがいて、その人にみてもらい、修正して最初のプロフィールを作りました。


プロフィールを作るときは、第三者の目で見てもらった方がよいかもしれませんね!


Ⅱ.アイコンとヘッダーを整えた

まず、アイコンですね!

画像8


アイコンは、アカウントを見てもらうのにいちばん重要な要素であることはみんな考えていると思います。


僕の場合、実際の自分の写真も考えたのですが、結構中年のおっさんなので(笑)アイコンを親しみやすいものにしたほうが良いかと思って、こんな感じにしました。


自作はしていません。プロに制作してもらいました。結果は大正解!とっても親しみやすいものができたと思っています!


次にヘッダーです。

画像14


ヘッダーについては、調べたところ「とても大切」という意見もあれば、「そんなに重要でない」という意見もあって、どっちにしようか迷いました。


ただ、僕自身、始める前にTwitterのアカウントを色々見たとき、ヘッダーが何もないアカウントを敬遠する傾向にあったので、思い切ってアイコンと一緒にプロへ制作依頼!


結果、僕のやりたいことを分かりやすく表現できたヘッダーができました。商品づくりに困っている人の助けになりたい!という思いが、上手く表現されています。さすがはプロですね!


Ⅲ.アカウント名

やのえいと」という名前は本名ではありません。


社会人になったばかりの頃、上司として最初にお世話になった「やの」さんのお名前と、僕の好きな数字、末広がりの「八」を英語読みした名前を作りました。


検索しても他に出てこないというところも意識して作りました。こうすれば、認知さえ広まれば、他の方に探してもらいやすいですからね!


Ⅳ.リプライの準備

リプライは、最初どうやって良いのかわからなかったので、フォロワー数が多めの方で、とにかく気になった方をフォローし、リスト化することから始めました。こんな感じです。


画像9


許可をもらえてないので実際のメンバーを載せるのは控えますが、目標を作ってリプライしないと、整理がつかないような気がしました。


あと、事前に調べた中で、個人的にヒットだったのが、フィルターのコマンド!

画像10


このように、list:〇〇〇〇 -filter:replies -filter:retweets というコマンドで検索すると、リストの人のオリジナルツイートだけが表示される技があるんです!知ってる人は知ってるみたいですね。


リスト化すると、そのリストにはオリジナルツイートだけでなく、個人宛のリプライやリツイートがたくさん表示されるので、これをどうするか戸惑って検索した結果が、このコマンドでした。


〇〇〇〇のところには、番号が入ります。番号はブラウザ(iPhoneではSafari、AndroidではChrome)で自分のTwitterアカウントにログインし、作ったリストを表示させれば、アドレス欄に数字が出てきます。それを当てはめます。


これらのことを準備した上で、いざ当日!


4.当日の様子(5/16)


記念すべき最初のツイートがこれです。

画像11


僕の誕生日にスタートしました!


ちなみに、投稿は時間予約機能があるとわかったので、時間予約で投稿しました。たびたび投稿すると忘れそうだったのと、反応の良い時間がいくつかあるということだったので、自分なりに設定してみました。


その結果、5:55、10:55、16:55に設定。


わざとちょうどの時間5分前にしているのは、ちょうどの時間にツイート予約している人が多いので、競合を避けたほうが良いという情報があったからです。


オリジナルツイートは3つ投稿をセット。これも色々意見がありましたが、僕ができるのは3つぐらいが限界なので、この数にしました。


それと同時に、最初の企画ツイートを投稿しました。

画像12


で、フォロワーを呼びかけたんですが、自分が思っている以上にフォロワーがどんどん増えていきました!このツイートにコメントを追加しているのでおみせします。

画像13


そして、日付が変わらないうちに、冒頭の写真の通り100人達成しました!

そのことを伝えるツイートです。

画像14


ということで、初日に100人のフォロワーを達成できました!


僕なりに準備をして始めましたが、まずは最初の結果が出てホッとしています!


もし、これからTwitterをやろうとしているけど、どうやって良いか分からない!という人や、すでにやっているけどフォロワーが増えない!という人は、僕のやり方を参考にしてくださいね!


大丈夫!実際に結果が出たやり方を真似れば、あなたも確実に結果を出すことができますよ!僕がそうだったから!


このあとも、楽しい企画でTwitterを盛り上げようと思います!あなたも一緒に盛り上がりましょう!よろしくおねがいします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?