アメリカ留学を振り返る#3

もう留学から帰ってきてから4ヶ月が経過、、、。

留学中は一日一日を無駄にしないように!!って生活していたから、今はのんびりしすぎていて、堕落しているな〜と感じています泣

大学も残りの最後の後期が始まるので、気を引き締めていかなきゃ!


そして、今日は留学中に悔しかった思い出を振り返ろうと思います。

私は留学先で、秋学期に文化人類学のクラスを取ったんです。

そのクラスでは、教授が決めたグループで活動するクラスでした。レスポンスシートを記入したり、グループ発表をしたり、、、。

他のグループは5人くらいだったのに、私たちのグループだけ3人だったんです。なぜかというと、グループメンバーが途中で履修取り消しをしてしまったから泣

私以外の2人は、1年生で金髪ロングの美人・・・(KaileyとAllieって名前)

なぜか分からないけど、2人と喋る時は「足を引っ張らないようにしなきゃ!」って思っちゃって、初めの頃から喋るのに緊張して余計に喋れなくなっちゃって。向こうもイケイケ系だから私が話しかけなければ、私には用無しって感じでした。笑

でも、クラス外でグループワークの為に集まった時とか、日本のことを質問してきてくれて、すごく嬉しかったんですよ!

で、なんか英語の話になって、、、多分クラスの内容が言語学っぽかったからかな。

Allie:Do Japanese people speak English often?(日本人って英語よく話す?)

私:No, I don't think so. We started to study English at junior high school, but we mainly studied grammar and reading,  so Japanese are not good at speaking English. 

Kailey: YEAH. (めっちゃ明るく、「本当にそうね!」みたいな反応)

私:・・・So I am sorry if it's hard for you to understand my English泣

Allie: Don't worry, your English is good!

私:ありがたい・・・!優しい!!


こんな感じの会話をしていた時に、Kaileyの反応が、「いや〜本当に英語できないよね!!!」みたいな態度でこられちゃったから、すごくショックで。

私が自分で謙遜したのも悪いけど、グループでディスカッションしていた時に、私が意見を言おうとしているのに彼女に遮られたりしていたので、そんな風に言われたのが余計に悔しくて。

確かに、予習とかして意見とかも予め言えるようにしておけば良かったのかもしれないけど。それに、留学生だから大目に見て欲しいって気持ちで授業を受けていた自分がいたのも事実だから、周りのクラスメイトの優しさに甘えていたのかも。


でもKaileyのおかげで、その後「ちゃんとやらなきゃ!」って気づいて、隙間時間にディクテーションしたり、後期の授業では積極的にクラスメイトに声をかけるようにしました。

「悔しいと思ったなら、まだ未熟な部分があるだけ。改善すればいいんだ」って思えるようになったかな。留学先では、すんごく優しくてたくさん遊んでくれるアメリカ人とも友達になったけど、Kaileyみたいに自分にとって厳しい経験をさせてくれる存在も大事なのかもしれない。あの時は、すごくムカついたし悩んだりしたけど、今では「成長のチャンスをありがとう、Kailey!!」って感じです。

多分、彼女は私のことなんて忘れているだろうけどね〜笑


今留学をしている人とか、これから留学する人へ!!

私が、もう一回留学をして授業を受けられるとしたら、もっとクラスメイトに話しかけたり、間違えてもいいから意見をはっきり言いたいと思う!言いたいことがあるのに、もじもじして言えないのは絶対後悔します(T T) Shyでいたらダメです!

これはクラスだけに限らず、日常生活とかでも同じ!

海外で住んでると分からないこともいっぱいあると思うから、近くを通りかかった人に聞いてみるとか、お店の人に声かけてみるとか、とにかく喋りかけることで問題を解決してほしい。

今はスマホがあるし、自分1人で問題解決できちゃうことが多いと思うけど、あえて周りを頼りまくって欲しいな。優しい人はたくさんいるはずです!

もし、話しかけた相手が冷たかったら、その人が性格悪いだけだと思えばいいだけ!

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」

私はこれがきちんと100%できたかって聞かれると、Yesと答えられない。でも、だからこそ、今は分からないことがあったらすぐに聞いたり、話しかけたりしています。今は日本語でいいからね笑 だから、留学前よりも絶対にオープンな性格になったと思う!

なんか、ごちゃごちゃになったから、まとめよう。

1、留学でアメリカ人のクラスメイトに英語できないと認められてしまった

2、その悔しさをバネに勉強した

3、人に話しかけたり、分からないことを聞くようになった

こんな感じかな。


言語はOutgoingな性格にならなきゃダメですね!

海外からの旅行者とかにも自信を持って日本を案内したり、話しかけたりできるように、ちゃんと勉強しなきゃな〜。頑張ろうっと。




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?