見出し画像

2021/11/19 【MLB】エンゼルス 大谷翔平 満票でリーグMVP受賞

2021/11/19 夜のニュース比較、文字起こし

大谷翔平

政治

【政府 過去最大の新たな経済対策決定】
NHK:ニュースウオッチ9 

和久田アナ「本当に困っている人に届ける設計になっていない、という指摘もありました。今回の経済対策がコロナ禍で疲弊した日本経済の回復に繋がって、その実感が暮らしの中で得られるように実効性を高めていってほしいと思います。」

日本テレビ:Newszero 

有働アナ「岸田総理は一人一人の賃上げが大事、とずっと言ってきました。税制を優遇するなど対策出ていますけれども、とにかく目に見える結果を出すための大胆な策を出してほしいです。」

テレビ東京:WBS
【過去最大の経済対策 効果に期待…慎重な声も】

佐々木アナ「感染再拡大への不安も持ちながらなんですけれども、このGoToキャンペーンの実施、色んな意見がありますけれども、どうご覧なりますか?」
山川龍雄氏(解説キャスター)「実施するのであれば、これが大事なんじゃないかなと思います。“旅行需要の平準化“ですね。まず時間軸で考えても、例えばゴールデンウィークなどはキャンペーンいらないと思いますし、今回土日と平日に少し差をつけるようになりましたけど、もっと差をつけていいんじゃないかなとも思います。地域的にも相当偏りあったんです。この1年見てみると、都市部に近い熱海とか軽井沢とか、車で行けるようなところはもう潤ってますし、一方で飛行機で行かなきゃいけなかった沖縄とか北海道苦しんでました。」
佐々木アナ「移動の距離ありますしね。」
山川氏「こういうところに少し補助の差をつけることも考えていいんじゃないかな、と。いずれにせよ、平準化することが業界も助けることになりますし、あと密を避けられる分だけ感染対策に繋がる訳です。」
佐々木アナ「そういうことになりますよね。いずれにしても、しばらくの間インバウンドというの見込めない状況続きますから、国内需要でそういったところ埋めていく必要というのは絶対ありますよね。」
山川氏「で、そこで注目したい頂きたいのが、モニターにあるこの数字なんですよ。実は訪日外国人が国内で消費している金額(4.8兆円)と日本人が海外旅行で消費している金額(4.5兆円)って変わらないんですよ。」
佐々木アナ「そうですね、同じくらいなんですね。」
山川氏「で、外国人も今、日本に来れなくなってますけれども、その分日本人も海外に行けなくなっている訳ですから、いかに海外旅行にこれまでお金を使ってきた人達に国内旅行を振り向けるか?ここがポイントで、為替も円安に触れてますから、海外旅行よりも国内旅行の方が競争優位にある訳ですから、国内にもいいところいっぱいあるよ、というそういうPRが全体としてあると大事だと思います。」
佐々木アナ「そうですね。振り向けた上で平準化というのが必要だということですね。」

【立憲民主党代表選挙 告示】
NHK:ニュースウオッチ9 

和久田アナ「今回の代表選は党所属の国会議員のほか、国政選挙の公認候補予定者、地方議員、党員サポーターによる投票で行われ、今月30日の臨時党大会で新しい代表が選ばれます。」
田中アナ「健全な民主主義には与党にしっかり対峙出来る野党の存在が不可欠です。 野党第一党として国民の生活と安全をどう守っていくのか?こうした点を明確に示していけるのか、注視していきたいと思います。」

テレビ朝日:報道ステーション

富川アナ「野党第一党の立て直しに向け、党の顔を選ぶ代表選ですけれども、どうご覧なってますか?」
梶原みずほ氏(朝日新聞 編集委員)「この4人のどなたがなっても、世代交代が進むと思うんですけれども、政権交代を目指すのであれば、やはり過去の経験値というのがカギになると思うんですね。4人の方は民主党政権時代政務官をされていて、そういった経験はあるものの、政権を奪取した経緯ですとか、あるいは野党自民党との向き合い方とか、あるいは3年で政権が終わってしまった失敗の教訓というのは、最前線で経験した人にしかわからないと思うんですね。日本ではやはり政権交代の事例というのは数少ないですから、その経験値というのは非常に貴重だと思います。どなたが代表になっても、ベテラン議員のそうした教訓ですとか知恵とか、そういったものをうまく活用しながら、活かしながら党内体制作れるかどうか?そこがポイントだと思います。」

テレビ東京:WBS
【自民党 宮沢税制政調会長 住宅ローン減税の控除縮小に意欲】

佐々木アナ「この住宅ローン減税の見直しに関してなんですけれども、宮沢会長曰くのこちらご覧ください。例えば住宅ローンの残高が4000万円で見た場合の試算なんですけれども、低金利の今、多くは金利が0.4%ほどなんで、年間の負担は16万円だ、と。現在住宅ローン減税の控除が1.0%ですので、40万円戻ってくる。つまり、ここの差、24万円の恩恵が生まれている、ここが問題だということなんです。」
山川氏「まあ逆ザヤが発生しているから、是正したいということなんでしょうけど、私はナンセンスだと思います。そもそも今の世の中、負担している税金よりも遥かに大きな便益を受けている方は国民の中にたくさんいる訳で、なんで住宅ローンだけすごく目くじらを立てるのかがわからないのと、今0.4%持ち出してますけど、変動金利で一番低いやつですよね。実際は10年30年ので固定で組んだら、もっと1.0%超えてきます。もっと言うと、住宅ローンって結局複利計算で重くのしかかってくる訳ですから、単年度の逆ザヤをどうこう言う話じゃないと思いますけどね。」
佐々木アナ「しかも、そもそも家を買うと、家具ですとか家電ですとか、より一層モノを買いますから、経済効果がたくさんあるということから、減税措置を導入した、ということですよね。」
山川氏「おっしゃる通りでトータルで考えれば、経済対策としては元は取れるんです。それと岸田さんはかねて分厚い中間層を作って消費を増やす、とおっしゃってる訳でしょ。住宅ローンを組む人って中間層ですよね。本当のお金持ちで何億もお金を持っている人は借金しないでしょ。と言うことは、やっぱりここの減税効果を減らすというのは、岸田ビジョンに合致してないと思う。」
佐々木アナ「どういうことになるでしょうか。」

新型コロナ

国際

フジテレビ:FNN Live News α
【米国 バイデン大統領 北京五輪の外交的ボイコット検討】

内田アナ「政府関係者を派遣しない外交的ボイコットを検討、ということですけれども、どう見ていますか?」
風間晋氏(解説委員)「記者がボイコット?と水を向けて、大統領が一言“検討している“と答える。いかにもボイコットのニュースを出さんがためのQ&Aくさいです。実は議会下院では、バイデン大統領の大型経済対策第二弾を巡って野党共和党の下院トップが一人で8時間半を超える演説を行うなど、土壇場の攻防が続いていまして、つい先ほどわずか7票差で採択されたんです。そうした中でのボイコット報道は、人権で中国に厳しい民主党議員に、大統領が結束を呼び掛ける意味があったように思います。では、日本はどうするのか?日本の立場で考えていく、ということですから、東京オリンピックへの中国政府代表が日本のスポーツ庁長官に相当するレベルだったことなどを考慮することになりそうです。」
内田アナ「各国の思惑が見え隠れしていますが、オリンピックが純粋なスポーツの祭典として行われることを願いたいです。」

その他

フジテレビ:FNN Live News α
【JAXA 日本人宇宙飛行士の応募条件緩和 学歴不問に】

長内厚氏(早稲田大学ビジネススクール 教授)
・「理系の大学卒」目的が科学調査のため
・要件緩和で宇宙でのイノベーション加速へ
・様々な人材に期待・・・カギはダイバーシティ

内田アナ「今回の募集というのは、前回を上回る応募数が期待されます。様々な才能を結集させて、宇宙が更に身近になるのが楽しみです。」

NHK:ニュースウオッチ9
【市民×IT技術 劣化マンホールを把握せよ!】

田中アナ「CivicTechの可能性、取材してどう感じました?」
八田智大氏「地域を守るのは行政だけでなく、自分達自身でもある、と。高齢化や人口減少が進む中、その意識の芽生えこそが持続可能な社会を築く、そのヒントになると感じました。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?