見出し画像

「イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点-」佐川美術館

『イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点-』開催なので行った。コロナ禍なので事前予約必要でした。10:00からだったが9:40には入れて、ゆったりと鑑賞できましたね。

事前予習して行けばよかった・・。

変更履歴

▼公式HP

▼博物館 

佐川美術館

▼見どころ

『イスラエル博物館所蔵 ピカソ-ひらめきの原点-』開催なので行った。コロナ禍なので事前予約必要でした。10:00からだったが9:40には入れて、ゆったりと鑑賞できましたね。

 ピカソといえば素人からすると斬新な絵というイメージだが、普通のものも沢山描いているようだ。入口の解説に「見たモノをそのまま書かない」とあり、なるほど、あの私のような凡人には分からない絵は意図したものであると知って鑑賞に挑んだ。
 ただ、絵心がなく、絵画がわからないので、「見たことある」「ふ~ん」「これは素晴らしさがわからん・・」という感じだったが、作品数は多く、気づいたら1時間は見ていた。
 ということで、思い出の備忘録になります。妻に聞く「若い女の子好きだったんだね」「長生きだね」とのこと(爆)

  1. 1900-1906年 初期 - 青の時代とバラ色の時代

  2. 1910-1920年 分析的キュビスム、総合的キュビスム

  3. 1920-1937年 新古典主義、シュルレアリスム、〈ヴァラール連作〉

  4. 1937-1953年 戦時期 ドラ・マール、フランソワーズ・ジロー

  5. 1953-1970年 晩年 ジャクリーヌ・ロック、闘牛、バッカナリア、画家とモデル、〈347シリーズ〉

しかし、絵にも様々な技術があるんだなとは思った。技術の説明は数回読んでもイメージできなかったが・・。

公式HPより見どころです。

https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/plan/picasso%20sagawa%20hp.pdf

東京でも開催されたようです。


▼セットで行くとこ




#滋賀
#守山市
#湖南シリーズ
#佐川美術館
#イスラエル博物館所蔵  ピカソ-ひらめきの原点-
#ピカソ
#ひらめきの原点

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?