マガジンのカバー画像

08.北陸

40
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

難関突破!恋の宮「金崎宮」地元の人々の強い要望で明治創建【福井シリーズ】

境内には約400本のソメイヨシノ桜があり、展望が素晴らしい。織田信長、豊臣秀吉、朝倉家など歴史が詰まった神社である。恋の宮となっている。 変更履歴 2022/07/17 初版 ▼HP 新田氏と言えば藤島神社。なるほど皇族が参拝したり、伊勢神宮古材が贈られるのがわかる。 ▼アクセス福井県敦賀市金ヶ崎町1-4 ▼祭神尊良親王(たかながしんのう)※後醍醐天皇一の宮 恒良親王(つねながしんのう)※後醍醐天皇皇太子 ▼見どころ この小高い丘や海目での距離などから「天然の要害」

完全制覇!謎多し「氣比神宮」越前一之宮・北陸総守!神宮神職が参拝「奥宮・常宮神社」書院・庭園「西福寺」【福井シリーズ】

『古事記』では、武内宿禰に連れられた応神天皇はイザサワケと名の交換をしたと記す。角鹿(敦賀)の仮宮を営んでいると、夜の夢にイザサワケ@氣比神宮祭神が現れて名を交換するよう告げられたそうな。応神天皇が承諾するとイザサワケは翌朝に浦に出るように言い、応神天皇が言われたとおりにすると浦には一面にイザサワケの献じた入鹿魚(イルカ)があったとさ。  朝廷から「北陸道総鎮守」とされ、大陸との交易や畿内守護の要衝地として、古事記にも気比の名が残されている。確かにこの凹みと位置は船の休みど

日本唯一!製紙の神様「岡太神社・大瀧神社」←継体天皇所縁→「五皇神社」本殿は箒だらけ!?【福井シリーズ】【継体天皇シリーズ】

継体天皇が都で即位する前に住んでいた「五皇神社」社殿下は箒ばかり。川上御前神像を岡太神社と五皇神社で遷座する珍しいお祭りが残っている。製紙の神様「紙祖神岡太神社・大瀧神社」となっているが、「大瀧神社」は「大瀧寺」が元々なので、仏像を安置している。 変更履歴 ▼HP▼アクセス▽紙祖神岡太神社・大瀧神社:福井県越前市大滝町13-1 ▽五皇神社:福井県越前市文室町20-12 ▼祭神▽紙祖神岡太神社 ▽大瀧神社 ▽五皇神社  ・誉田天皇(応神天皇)  ・稚野毛二派皇子  ・太郎

織田信長を祀る京都「建勲神社」織田一族発祥「劔神社」荒ぶる神スサノオ【京都北シリーズ】【福井シリーズ】【紫野シリーズ】

織田信長の祖先の故郷・福井「劔神社」に「小松建勲神社」があり、織田信長を祀る。ああ~京都「建勲神社」の名前って・・ここから?そして、荒ぶる神スサノオが祭神などになぜか納得!? 変更履歴 2023/10/31 「ニュース」を追加 2023/08/26 2023年再参拝したので「劒神社」更新 2022/07/14 初版 ▼HP▽劔神社 : 建勲神社 ▼アクセス▽劔神社 : 福井県丹生郡越前町織田113−1 ▽建勲神社:京都市北区紫野北舟岡町49 ▼祭神▽劔神社  ・スサ

紀元前91年創建「大虫神社」イナゴが大発生で大成敗「大岩神社」大岩がゴロリ【福井シリーズ】

垂仁天皇の時代にイナゴが大発生したが、当社に祈願した所たちまちイナゴは退散した。天皇はこれを喜び、当社を大虫神社と称し、山頂から現在地に遷座したという。 変更履歴 2023/11/23 動画追加(https://www.youtube.com/watch?v=fse7mpuYJUc) ▼HP なし▼アクセス福井県越前市大虫町 21-28 ▼祭神※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ 南越地方を平定・開拓した天津日高彦火火出見命の霊を鬼ヶ嶽の山頂に祀ったのに始まると伝え

継体天皇「麻気神社(麻氣神社)」ニギハヤヒ【福井シリーズ】【継体天皇シリーズ】

社伝によると、当国に男大迹王(継体天皇)が大伴金村大連等の要請を受け入れ、天皇位に登り給うた時、皇女・麻績娘女が病床に伏し、薬効がないのを憂いていたところ、ニギハヤヒに平癒を祈念された処、病が癒えたので社殿を造営して祭祀されたという。 変更履歴 2022/07/12 初版 ▼HP なし▼アクセス福井県南条郡南越前町牧谷54-19-1 ▼祭神ニギハヤヒ ▼見どころ延喜式に期されている式内社。  境内には推定樹齢は300年の杉の巨木が2本ある。 ▼旅行記▼セットで行く

継体天皇「足羽神社」1500年以上の歴史「継体天皇石像」【福井シリーズ】【継体天皇シリーズ】

応神天皇五世皇孫で越前の治水事業を行ない、平野を開き諸産業を興されたオオトノミコこと継体天皇の地。朝一に行き、御朱印待ちの時に「どこから来たのですか?」と聞かれたので「京都です」と答えると、「ええ~」と驚かれましたが、なんでだろうかと?思ったのですが、たぶん、朝早くからわざわざ来たと思われたのかな。。ちなみに「あすわじんじゃ」と読みます。 変更履歴 2022/07/11 初版 ▼HP▼アクセス福井県福井市足羽1-8-25 ▼祭神継体天皇 坐摩神 以下五柱神の総称 ▼見

伊勢神宮式年遷宮の古材の社殿「藤島神社」へGO!【福井シリーズ】

藤島神社入り口の大鳥居は、公園通りに面した毛谷黒龍神社の入り口から、通り沿いに150mほど北に位置する。 変更履歴 2022/07/10 初版 ▼HP▼アクセス福井県福井市毛矢3-8-21 ▼祭神新田義貞公(新田大明神) 新田義顯卿(義貞第一子(嫡男)) 新田義興卿(義貞第二子) 新田義宗卿(義貞第三子) 脇屋義助卿(義貞弟) ▼見どころ この神社は伊勢神宮式年遷宮の古材を頂き作った社が境内のどこかにあります!そこが注目!!!  藤島神社入り口の大鳥居は、公園通りに

スサノオ💛イナダヒメ!安倍晴明所縁「木田神社・晴明神社」力ある神社【福井シリーズ】

木田神社を中心とする木田門前町は、福井屈指の旧家・町居・老舗が並び、中世より朝倉氏をはじめ歴代国主と深い関係をもった橘屋や、堀秀政の菩提寺である長慶寺など、史跡・名刹にも恵まれており、今日、歴史文化地域として注目されている。 変更履歴 2022/07/09 初版 ▼HP▼アクセス福井県福井市西木田2丁目6-27 ▼祭神・本尊と脇時スサノオ、イナダヒメ ▼見どころ  明治維新の際「木田天皇宮」を「氷川神社」と改称して、さらに「木田神社」と改めた。つまりのところ、牛頭天

日本古来の四大明神「毛谷黒龍神社」九頭竜川の守護神・くろたつさん「柴田神社」【福井シリーズ】

地元で「くろたつさん」と呼ばれ親しまれている毛谷黒龍神社は、足羽山の東に位置する。足羽神社から南東方向に数百メートルほど下にある。九頭龍川の守護神として創建され、日本古来の四大明神の一つとされる社であり、降魔調伏のパワーを授けてくれる神様が祀られている神社。厄割り石、幸運の撫で石、願掛け石なども境内にある。 変更履歴 2023/01/14 お祭り追加 2022/07/08 初版 ▼HP・アクセス・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽毛谷黒龍神社(福井市毛矢3

伊勢神宮に御戸帳を献上する「神明神社」猫塚さん【福井シリーズ】

明光長者という人が皇大神宮を勧請したい旨を朝廷にお願いし、天皇が「国家鎮護のために大神宮を勧請せしむべし」との勅命を下して創建。 変更履歴 2022/0707 初版 ▼HP▼アクセス福井県福井市宝永4-8-1 ▼祭神アマテラス ▼見どころ 神明神社ということで祭神はアマテラスですね。明光長者という人が皇大神宮を勧請したい旨を朝廷にお願いし、天皇が「国家鎮護のために大神宮を勧請せしむべし」との勅命を下して創建。924年に、右大弁藤原親正、神使久志本右衛門大夫広次等が分霊

奈良・京都では味わえない内拝観「永平寺」「天龍寺」近くでウワサの蕎麦いただき「けんぞう」【福井シリーズ】

広い寺内にある70のお堂の中からいくつかをブラブラできます。実際、若い修行僧・雲水が修行しているので、騒がずに楽しんでください。修行僧がいる寺内拝観は特別です!毎年冬に70人あたりが上山する(修行に来る)曹洞宗総本山である!! 変更履歴 2022/08/12 箇条書き説明追加(「↓2022/08/12」でページ内検索) 2022/07/06 初版 ▼HP▽永平寺 ▽天龍寺 ▽けんぞう ▼見どころ▽永平寺(永平寺町志比5-15) 食事処、お土産屋が並んでいる大本山・

「大安禅寺」裏山に福井歴代藩主の永代廟所・千畳敷【福井シリーズ】

裏山には、福井歴代藩主の永代廟所「千畳敷」と呼ばれるところがあり、大きな墓石が並んでいる。 変更履歴 2023/11/23 動画追加(https://www.youtube.com/watch?v=Xih6grhZ24w) 2023/08/20 写真増量 (福井の旅行で保存事業のパンフレット入手したので) 2022/07/05 初版 ▼HP▼アクセス福井市田ノ谷町21-4 ▼本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ 大安禅寺のはじまりは、今から1200年余

社殿の彫刻がいずれ国宝になりそう「三國神社(三国神社)」国宝と桜「瀧谷寺」【継体天皇シリーズ】【福井シリーズ】

継体天皇が生まれ育った三国神社。様々な有名武将により愛された神社仏閣です! 変更履歴 2023/12/05 動画追加(https://www.youtube.com/watch?v=kXbvRKCFgkI) ▼HP▽三國神社 ▽瀧谷寺 ▼アクセス▽三國神社:福井県坂井市三国町山王6-2-80 ▽瀧谷寺 :福井県坂井市三国町滝谷1-7-15 ▼祭神・本尊と脇時▽三國神社:大山咋命(オオヤマツミオオヤマグイ)、継体天皇 ▽瀧谷寺 :薬師如来 ▼見どころ▽三國神社: