マガジンのカバー画像

08.北陸

48
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

★纏め★北陸・北越 神社仏閣 旅行記★随時更新

神社仏閣ごとにNOTEを書いていますが、どんな順番で?どんなセットで?参拝しているかを知りたい方は、こちらをどうぞ!と言いつつ「じゃらん旅行記」リンク集です!? ▼福井:若狭◆福井⑤◆蘇洞門・三方五胡・無料水族館まったり旅行!(小浜/若狭/舞鶴) ◆福井②:若狭◆快慶の仏像から若狭の秘仏を巡る-京都:舞鶴~福井:小浜,若狭- ▼福井◆福井⑦◆文殊山の神仏習合!越前の神社仏閣巡り!継体天皇の足跡(福井/越前) ◆福井⑦◆越前松島水族館&あわら温泉&一条谷朝倉のみの超まっ

富山を代表する「日枝神社」社殿がエレガント【北陸シリーズ/富山シリーズ】

あああああああ~18:00-9:00の駐車が500円(2010年代の話)。。ここに置けばよかった。。これは昨日に参拝しなかった私への天罰か!?というのはさておき、手入れされた良い神社です。地元の信仰心が強いんでしょうか、お金かかっています。 変更履歴 2024/09/20 初版 ▼HP▼アクセス富山県富山市山王町4-12 ▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ別称「富山山王さん」 1335年には既に社殿を構えていた 戦乱を避けるため一時は旧上新川郡

富士山/白山と並ぶ霊山「雄山神社」3社巡り!!【北陸シリーズ/富山シリーズ】

三社構成になっている古社。3社の中で一番平野に近い「前立社壇」で、山頂との間にクマに注意の「芦峅中宮」で、山頂に「峰本社」である。 変更履歴 2024/09/19 初版 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ701年、景行天皇の後裔である越中国司・佐伯宿禰有若卿の嫡男・有頼が、立山権現の霊示を受ける 立山権現は、立山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神であり、阿弥陀如来を本地仏とする 文武天皇の勅命により開山されたのが霊峰立山で、

山代温泉/山中温泉「白山神社/服部神社白山神社/服部神社/薬王院温泉寺/医王寺/長谷部神社【石川シリーズ】

山代温泉と山中温泉の神社仏閣巡り。天羽槌雄神など魅惑の神様いるな~。天羽槌雄神は倭文氏の遠祖ともされる。ここは出雲なんだろうか? 鳥取だが出雲に属する「倭文神社」は伯耆一宮なんですよね。祭神は建葉槌命(タケハヅチ)。 では、様々なものを括る、ククリヒメを祀る白山神社から温泉地所縁の神社仏閣をどうぞ!「温泉=病の治癒=薬師如来=スクナヒコ@医療の神」と覚えていれば良いでしょう。 変更履歴 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽ 栄谷白

能登一の宮は出雲「気多大社/正覚院/豊財院(般若寺)」北陸の大社に神宮寺【北陸シリーズ/石川シリーズ】

前田利家とまつが祈願した「気多大社(氣多大社)」は万葉集の中にも出てくる古社で「能登一の宮」である。気多大社ゆかりの宝物を保管する「正覚院」は元神宮寺!オオクニヌシ、スサノオとイナダヒメ夫婦が祀られている良縁のパワスポ。  富山の気多神社(私のNOTE)は越中国一宮で、気多系の居多神社は越後国一宮で、但馬には但馬国総社として気多神社、石川・小松市の気多神社とこの地域で影響力の強い神社である。  出雲大社(私のNOTE)のオオクニヌシは北陸から妻を娶っている。いや、北陸から

奇岩磐座満載「那谷寺/若宮白山神社」白山七社【北陸シリーズ/石川シリーズ】

 2017年、那谷寺開創1300年大祭で拝観。仏像好きにはちょっと消化不良かもしれないが、景色・風景は素晴らしい。特に顔ハメパネルは4個穴が開いているが開閉式で一人で撮っても、問題ない感じに仕上がる仕様である。 変更履歴 ▼HP▼アクセス 石川県小松市那谷町ユ122 ▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ717年、白山を開いた泰澄大師により創建 当時は「岩屋寺」と呼ばれていまた 986年、花山法皇が訪れ「私が求めている観音霊場三十三ヵ所はすべてこの

仏像ワンダーランド「ハニベ巌窟院」楽しみながら仏教を学ぶ【北陸シリーズ/石川シリーズ】

神道、仏教などに興味がない人でも楽しめる、宗教テーマパーク!?洞窟の奥へ進むと地獄風景、釈迦涅槃像・誕生仏などがある自然公園。仏像ワンダーランド!? 変更履歴 2024/09/15 初版 ▼HP▼アクセス石川県小松市立明寺町イ1番地 ▼祭神・本尊と脇時▼見どころ写真で楽しんでください! ▼メディア情報これ以降は本NOTEの下にあるコメント欄で追記します。 ▼旅行記◆石川①◆和倉温泉でまったりしつつ、水族館&パワースポット巡り、田んぼの真ん中で混浴  その他の北陸旅

白山信仰本宮!加賀国一の宮「白山比め神社(白山比咩神社)」【北陸シリーズ/石川シリーズ】

日本三名山・白山は、「白き神々の座」として古くから都人たちのあこがれの山だった。白山を神体山とする白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、全国に約3千社もある白山神社の本宮で、地元では「しらやまさん」と呼ばれている。 変更履歴 2024/09/14 初版 ▼HP▼アクセス石川県白山市三宮町ニ105-1 ▼祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ→由緒・歴史 石川、福井、岐阜の3県にわたり高くそびえる白山は、古くから霊山信仰の聖地として仰がれてきた 白山

紀元前95年!白山七社「金劔宮」なぜ日本三大金運?【北陸シリーズ/石川シリーズ】

紀元前95年に創建とする日本三大金運「金劔宮(きんけんぐう)」は白山七社の1つ。平安時代には、皇族や貴族たちが金運上昇や商売繁盛を願い参拝し、その名声は全国に広がったとする。  ということで、本当の金運神社をどうぞ!!! 変更履歴 ▼HP▼アクセス白山市鶴来日詰町巳118-5 ▼祭神・本尊と脇時護国の英霊 天津彦火瓊瓊杵尊(ニニギノミコト) 菅原道真 大山咋命 少彦名命 ▼見どころ紀元前95年に創建されたと伝わる古社 古くは劔宮(つるぎのみや)と呼ばれ、鶴来(つる

★纏め★紫式部『源氏物語/光る君へ』乗っかり②「めぐり逢ひて、紫式部」

なんかJRが乗っかり企画でスタンプラリーをはじめたようだ。どんなところなのか?旅行計画用に整理してみた。。ちょっと無理があるような気がするのだが・・。 そのまま載せるだけじゃ面白くないので、近くにある神社仏閣も紹介。 1巻は次の通りです。長すぎるので分けました。  明日は滋賀の紫式部・源氏物語の展示会と神社仏閣の紹介です。 ▼「めぐり逢ひて、紫式部 其の弐 」デジタルスタンプラリー企画とプレゼント▼紫式部『源氏物語』の纏めNOTE 本気で紫式部ゆかりの神社仏閣を纏めた。

★纏め★曲水の宴/賀茂曲水宴【お祭りシリーズ】

平安時代を偲ばせる雅な行事が「曲水の宴」ですね。全国でも数が少ない祭りだと思っています。そんなお祭りを纏めてみました。2024年時点で私が観た「曲水の宴」は城南宮だけですね。京都は多いので機会があれば行こうと思う。 ▼曲水の宴/賀茂曲水宴って?▼神社紹介#京都 #城南宮「 #曲水の宴」4月 私のNOTEは次の通り。妻も曲水の宴に行ったというが写真がないんだよな~。 #京都 #上賀茂神社「 #賀茂曲水宴」4月上旬 私のNOTEは次の通り。 #京都 #北野天満宮「 #曲

★纏め★猿田毘古神(サルタヒコ)💛天宇受売命(アメノウズメ)★随時更新★

スサノオが暴れすぎてアマテラスが「天の岩戸」に隠れたため、太陽はなくなり真っ暗に・・。これはやばいと、オモイカネがアメノウズメに神様達(八百万神)の前で踊るように伝える。上半身裸のきわどい衣装で踊り狂い、神様たちが爆笑!なんで太陽がなくなったのに、笑っているんだ?とアマテラスをちょっと岩戸を開けて覗いたところを怪力の神に引っ張り出され、太陽復活!この話からアメノウズメは「芸能の神様」となった。  時は過ぎ・・  アマテラスはニニギノミコトに天孫降臨を命令する。サルタヒコは

通称は猫寺「御誕生寺」大仏にも猫三昧!仏像ではなく猫の紹介!?【福井シリーズ】

越前市庄田町の静かな山間にある曹洞宗の寺院「ごたんじょうじ」は、修行僧たちが日々修行に励む修行専門の寺。通称「猫寺」と呼ばれ、行き場のない猫たちを引き取り、多くの猫が暮らす寺。 たまには息抜きNOTEですかね。 変更履歴 ▼HP▼アクセス福井県越前市庄田町32-1-1 ▼祭神・本尊と脇時▼見どころ1948年、瑩山禅師(鎌倉時代の曹洞宗の僧侶。瑩山派の派祖)の出身地とされている越前市帆山町に建てられた 最初の御誕生寺はやがてなくなり、2002年に現在の地に小庵が建てら

継体天皇💛照日「味真野神社/小烏神社/毫攝寺」継体天皇の子・安閑天皇!ここから樟葉宮【福井シリーズ】【継体天皇シリーズ】

越前市の「味真野神社」は、継体天皇が大阪の枚方市にある樟葉宮に移るまでの御所地跡とされている。また、「小烏神社」も継体天皇所縁の神社である。 味真野神社は味真野区の総社的な位置づけで、継体天皇との繋がりは、鎌倉時代の世阿弥の作品である能『花筐』である。内容は「継体天皇と継体天皇を想うあまり狂女となってしまった照日の前の物語」が由来のようだ。  継体天皇巡りは「継体天皇シリーズ」ですね。 変更履歴 2024/02/07 初版 ▼HP▼アクセス▼祭神・本尊と脇時※後述参照