マガジンのカバー画像

01-1.京都

288
京都神社仏閣
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

年1公開「真如寺」等持院横「六請神社」足利将軍の足跡【きぬかけの路シリーズ】【嵐電シリーズ】【京都ツウシリーズ】

きぬかけの路は京都の特徴を掴んだ観光コースである。金閣寺、龍安寺、仁和寺など有名どころ以外にも見どころがあります。 ご注意!!真如堂ではないです!真如寺です!!真如堂は次の通り。 変更履歴 ▼HP、アクセス、本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽六請神社:北区等持院中町53 「ろくしょうじんじゃ」と読む。昔は「六所神社」とされていたかも?また、「衣笠岳御霊社」だったとする説もある。  現在地の北方にある衣笠山麓に鎮座していたが、等持院創建時にその鎮守社として

足利将軍15代仏「等持院」水上勉の嘆き衣笠山【きぬかけの路シリーズ】【嵐電シリーズ】【京都ツウシリーズ】

 きぬかけの路は京都の特徴を掴んだ観光コースである。金閣寺、龍安寺、仁和寺など有名どころ以外にも見どころがあります。その一つが「等持院」ですね。隣の「六請神社」と「真如寺」もセットでどうぞ!真横なので!!  水上勉氏はここの少年僧だったようだ。14歳から6年間をここで過ごしたらしく、有名になり訪れた時は嘆いたようだ・・。 変更履歴 2023/06/13 初版 ▼HP▼アクセス京都市北区等持院北町63 ▼本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ 日本一長い駅名だ

西の御所?46塔頭「妙心寺」衣笠山「東林院」【きぬかけの路シリーズ】【嵐電シリーズ】

きぬかけの路は京都の特徴を掴んだ観光コースである。金閣寺、龍安寺、仁和寺など有名どころ以外にも見どころがあります。纏めてどうぞ!!宇多天皇ゆかりの「衣笠山」シリーズでしょうかね。宇多天皇が「夏は暑いな~」ということで白い絹を集めて涼しく見せかけたところから「衣笠山」と呼ばれてそうな。  伽藍の広さは10万坪もあり見どころが多いのだが、参拝する人は少ない認識である。開山は1337年で、博識な花園法皇が大徳寺で禅を習得し、自らの離宮を禅寺にしたのが妙心寺である。1399年に室町幕

京都ツウ!蓮の寺「法金剛院」京都三大阿弥陀@国宝&チーム地蔵【きぬかけの路シリーズ】

平安時代から花の寺!平等院&法界寺で定朝式三阿弥陀と呼ばれ国宝になった!チーム地蔵菩薩立像も圧巻の京都隠れ仏像寺!通称「蓮の寺」とも呼ばれ、7月の蓮の時期は「観蓮会(かんれんえ)」を開催し、7:00から拝観可能になる。6:50着ですでに行列が出来ており、7:30には駐車場は満杯になっていた。 変更履歴 ▼HP▼アクセス京都市右京区花園扇野町49 ▼本尊と脇時阿弥陀如来坐像@国宝  ※2019年の参拝時は重文だったかと。 ▼見どころ 平安時代初期、右大臣「清原夏野」とい

龍安寺奉納!大半氏の夢のあと「住吉大伴神社」住吉神と合体?【きぬかけの路シリーズ】

創建年は不明だが、平安京遷都の際に大伴氏が氏神として祀りはじめたとする。龍安寺と谷口地区の産土神として信仰を集め「伴氏(ともうちの)神社」ともいわれ、周辺には大伴氏が腰を下ろしていた。そのあとに住吉伸が合祀された神社。 変更履歴 ▼HP▼アクセス京都市右京区龍安寺住吉町1 ▼祭神住吉三神  上筒男命、中筒男命、底筒男命 大伴氏祖神  天忍日命(アメノオシヒ)、道臣命(ミチノオミ) ▼見どころ きぬかけの路を歩いていると下の写真のようなところが目的の神社です。ただし、こ

謎多い世界遺産「龍安寺」修復前後比較!朝必須!10年前と見比べ【きぬかけの路シリーズ】【嵐電シリーズ】

8:00開園で駐車場は石庭拝観者に限り1時間無料。応仁の乱の東軍総大将・細川勝元によって創建された京都「龍安寺」は、枯山水の「石庭」で大変有名ですが、随所で見られる美しい水の光景も魅力的。水をたたえる蹲踞(つくばい)や境内を流れる西の川の光景、江戸時代の名所図会にも描かれた鏡容池など、多彩な水の風景が楽しめる。中央の池には蓮が咲く。 2022年3月19日修復完了。 変更履歴 2023/06/09 初版 ▼HP▼アクセス京都市右京区龍安寺御陵下町13 ▼本尊と脇時※後述

京都一大きな木造大仏「轉法輪寺」五智如来「五智山蓮華寺」【きぬかけの路シリーズ】【嵐電シリーズ】【京都ツウシリーズ】

釈迦が亡くなると、人々は死ねばどうなるか?疑問や不安を持つようになりますが、釈迦は言います「死ねば、阿弥陀如来がお迎えに来ますので、安心して願いなさい」と。人は釈迦の教えを守り、阿弥陀に迎えに来ていただきます。 変更履歴 ▼HP、アクセス、本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ 仁和寺駐車場に行って、仁和寺をスルーして北上しましょう。右手に「五智山蓮華寺」で、さらに北上すると「轉法輪寺」である。 ▽五智山蓮華寺(京都市右京区御室大内20) 仁和寺の隣にあるお寺

仁和寺の鎮守社「福王子神社」仁和寺の開基・宇多天皇の母【きぬかけの路シリーズ】

嵐山や神護寺などの方面に車で行くと高確率で渋滞になる場所に鎮座。右京区の神社仏閣の基礎を作ったと思っている宇多天皇の母を祀り、仁和寺の鎮守社。徳川家の再建で鳥居、拝殿、本殿が国指定重要文化財。 変更履歴 2023/06/07 初版 ▼HP▼アクセス京都市右京区宇多野福王子町52-6 ▼祭神班子皇后・・・宇多天皇の母 ▼見どころ 拝殿@重文です。  本殿@重文です。  本殿の左手には末社・夫荒神社(ぶこう)があり夫荒神を祀る。上の写真の通り、狛犬が正面を向いているの