マガジンのカバー画像

01-1.京都

288
京都神社仏閣
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

★纏め★猿田毘古神(サルタヒコ)💛天宇受売命(アメノウズメ)★随時更新★

スサノオが暴れすぎてアマテラスが「天の岩戸」に隠れたため、太陽はなくなり真っ暗に・・。これはやばいと、オモイカネがアメノウズメに神様達(八百万神)の前で踊るように伝える。上半身裸のきわどい衣装で踊り狂い、神様たちが爆笑!なんで太陽がなくなったのに、笑っているんだ?とアマテラスをちょっと岩戸を開けて覗いたところを怪力の神に引っ張り出され、太陽復活!この話からアメノウズメは「芸能の神様」となった。  時は過ぎ・・  アマテラスはニニギノミコトに天孫降臨を命令する。サルタヒコは

★纏め★お菓子・料理の神様★随時更新

 超レアな神様!人々の生活に密な神様なのでレアなんですよね。そんな神様を祀る社寺をまとめてみました。未参拝やNOTE未公開がありますが、そのうち詳細は出します。あと、他にもあったら更新します。 更新情報 2024/06/29 橘本神社、林神社追加 2023/05/05 高椅神社補記 2023/02/23 金神社追加 ▼▼▼▼▼お菓子の神様▼▼▼▼▼田道間守命  ※兵庫県 但馬県民局より神様の説明です。  ちなみに、「出石神社」の祭神である新羅の王子・天日槍の末裔で

祇園祭!スサノオ本宮対決「八坂神社vs廣峯神社」「梛神社/岡崎神社」が審判を下す!?【京都東山シリーズ】【播州シリーズ】【播磨シリーズ】【たつの】

八坂神社完全ガイド?スサノオ&牛頭天王の本宮は八坂神社or廣峯神社(広峯)??その答えはねと「梛神社」「岡崎神社」が重い口調で語りだした!!由緒からだけど各社が伝える本宮とは?八坂神社 or 広峰神社のどっちが本宮なんだ?  八坂神社というのは、明治の神仏分離後の新しい名称で、元々は「祇園神社」、もしくは「祇園社」と呼ばれていた。祭神はスサノオで全国に3000ある祇園社の総本社とされる。平安時代に疫病が発生し祟りを鎮めるために創建。  八坂神社と言えば祇園祭、祇園祭と言えば

新選組誕生と壬生狂言「壬生寺」中堂寺六斎念仏踊り!本尊は唐招提寺出身「新徳寺」も忘れずに

知る人は知る「壬生狂言」の寺「みぶでら」の本尊は、な、なんと唐招提寺の仏像だった!?と知って、びっくり!!奈良・唐招提寺が総本山だから本尊を譲り受けたよう!  991年、三井寺の僧・快賢僧都により創建された律宗寺院で、昔は「小三井寺」と呼ばれていたそうな。火災などにより一度荒廃するが、中世に融通念仏宗の円覚が「大念仏狂言」を始めると復興する。「大念仏狂言」は今のパントマイムのように身振り手振りで仏教を伝える宗教劇。 ちなみに京都の律宗はここと法金剛院のみであるそうだ。 あ

「法傳寺(法伝寺)」「妙教寺」「長建寺」【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

「春期京都非公開文化財特別公開」で見仏したところを一気にどうぞ!拝観時は必ず公開しているか?など確認してから行くことをオススメします。車以外では時間ロスが多いです! タイミングによっては、木津川市の春秋特別開扉と併せてどうぞ! 変更履歴 ▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽法傳寺(法伝寺)(京都市伏見区下鳥羽三町61) 『平成30年度「春期京都非公開文化財特別公開」』で見仏。  京都伏見の酒屋が軒を並べる町の一角にあり、見つけるのに

スサノオ💛イナダヒメ=八柱御子!八坂神社勧請「田中神社」下鳥羽村&横大路村の産土神【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

洪水で社殿がそのまま流され今の場所に遷座!?スサノオ💛イナダヒメ、そして八柱の息子たちを祀る神社。摂社・末社も見どころ!! 変更履歴 2022/12/06 初版 ▼HP なし▼アクセス京都府京都市伏見区横大路天王後51 ▼祭神スサノオ イナダヒメ・・・スサノオノの妻。(櫛稲田姫尊) 八柱御子神・・・やはしらのみこがみ  太歳神、大将軍、太陰神、歳刑神、歳破神、歳殺神、黄幡神、豹尾神 ▼見どころ1065年頃に創建で、祭神は「スサノオ」と妻「クシナダ」と「八柱御子神」の息

御神水で美酒「御香宮神社」香椎宮遷宮?面白い神様たち【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

862年に清和天皇より御香宮の名を賜ったことから、今から1200年前から伏見の地にあった古社。「ごこうのみやじんじゃ」と読む。初めは「御諸神社(みもろ)」としていたが、平安時代に香りの良い水が湧きだしたことから現在の名になった。 変更履歴 2023/07/22 TV番組「京都浪漫」より 2022/12/05 初版 ▼HP▼アクセス伏見区御香宮門前町174  ※駐車場は20分まで無料で、それ以降は40分毎に200円   (上限800円)なので要注意。 ▼祭神主祭神:神

超美仏!快慶・弥勒菩薩「醍醐寺」世界遺産&国宝!30分凝視!昼⇔夜【京都伏見・山科シリーズ】【京都山科シリーズ】

世界遺産!快慶!京都で最も古い951年建立の五重塔、金堂、薬師堂や、仏像・絵画・工芸品など国宝70,000以上の寺宝を持つ寺。その中で、やっぱ三宝院の本尊・快慶作「弥勒菩薩坐像@重文」でしょ!! 以下の仏像展の感想も記録。 変更履歴 2024/05/22 五重塔動画追加(https://www.youtube.com/watch?v=JqOj1l4ERTQ) 2023/11/15 五重塔説明追加 2023/02/18 通常非公開「理性院」公開したので参拝     

国宝の阿弥陀堂&阿弥陀如来「法界寺」は日本指折りの平安阿弥陀!!「日野誕生院」は親鸞誕生地【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

10円玉写し!?平等院鳳凰堂の阿弥陀如来@国宝と同時期で定朝作とも言われる国宝!!藤原内麻呂の子孫が山荘を構え、日野を名乗りだした藤原北家・日野氏の菩提寺で、親鸞誕生の地でもあることからも、良い仏師に良い仏像を制作依頼できたのだろうな。 変更履歴 2022/12/03 初版 ▼アクセス、祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽法界寺(日野薬師) 普段は、場所的に行かない人が多いですが、国宝の阿弥陀堂と定朝形式の阿弥陀如来坐像を安置する素晴らしい寺。本尊の薬

60年に1回開扉・出世大黒天「大黒寺・金札宮」💰お金💰伏見における最古級神社【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

名前から想像が付くように金運アップの隠れスポットとしても知られている「金」「札」「宮」!!!出世大黒天は60年に1回、甲子の年に開帳され、前回が1984年だったので次回は2044年ですが、今回は特別開帳になります。 そのうち毎年公開になるかも(笑) 変更履歴 2022/12/02 初版 ▼HP、アクセス、祭神・本尊と脇時※後述「▼見どころ」参照 ▼見どころ▽大黒寺(京都市伏見区鷹匠町4) 境内の右手奥に本堂、左手奥に金運清水という井戸、左手の門の手前に不動明王像、さらに

鳥羽上皇の念持仏・卍の阿弥陀「安楽寿院」胸に卍を持つ美仏【京都伏見シリーズ】【京都伏見・山科シリーズ】

京都の好きな仏像と言えば、定朝様式阿弥陀如来坐像!という方は、是非是非! 変更履歴 2022/12/01 初版 ▼HP▼アクセス京都市伏見区竹田中内畑町74 ▼祭神・本尊と脇時円派仏師・賢円作「阿弥陀如来坐像」 ▼見どころ 安楽寿院にある平安時代作の重要文化財彫刻「阿弥陀如来坐像@重文」を見仏。収蔵庫「本御塔」に安置されており、鳥羽上皇の念持仏と伝えられている。像高87.6cmの寄木造りの像で、胸の中央に卍が書かれているため、「卍字の阿弥陀」とも呼ばれる。 卍の阿弥