見出し画像

役職パネル gobot 【Discord bot】役職パネルがオフラインの時に!

こんにちは。やにけです。

Discordのロール付与botといえば、役職パネル v3, Carl-Bot などがあげられますが、利用制限があったり、使いにくかったり….

というわけで、私がおすすめするのはgobotです。


gobot版 役職パネルの特徴

  • ロールの登録、削除、編集が他のbotと比べて圧倒的に便利

  • パネル上でのロールの表示名を好きにカスタマイズできる

  • ロールの並び順を調整できる

  • 役職パネル付与モードが「リアクション」「ボタン」「セレクトメニュー」から選べる!

  • 他の有名なbotのパネルからの引き継ぎができる!!!

導入リンク

コマンド

/role panel create パネル作成

このコマンドを実行すると、
・役職パネルの名前
・役職パネルの説明(任意)
の入力が求められます。

これらを入力し「送信」を押すと、編集パネルが送信されます。
まずは「役職リストの編集」ボタンを押してみましょう。
ここから、パネルに追加するロールを追加できます。

まず、真ん中の方にあるセレクトメニューで編集したいロールを選択し、下のボタンで編集します。

完成したパネルは次のコマンドを使って設置しなければなりません。


/role panel place パネル設置

このコマンドを入力し、設置したいパネルを選択します。
ここで、役職の付与方法を「リアクションモード」「ボタンモード」「セレクトメニューモード」の中から選べます。

リアクションモード ボタンモード セレクトメニューモード


/role panel edit パネル編集

このコマンドの入力し、編集したいパネルを選択します。
ロールが何も出てこないときは、「役職リストの編集」ボタンを押すとすべて表示されるようです。このボタンを押したら、deleted-roleも削除されます。

最後に「設定を適応」ボタンを押すのを忘れずに。


/role panel delete パネル削除

一度削除したら二度と復元できないみたいなのでお気をつけて!


他botからの引き継ぎ

別のbotの役職パネルから、データを移行することが出来ます。

  1. 引き継ぎたいパネルを長押し(右クリック)

  2. “アプリ”

  3. “役職パネルをインポート”

対応しているbotは以下の通りです
- 役職パネルv3
- 役職パネルv3(old)
- 役職パネルv3.05
- 役職パネルv3.1
- 役職パネルv2
- 役職ボット
- 陽菜
- RT
- SevenBot
- Glow-bot


公式リンク

公式ドキュメント

公式Discordサーバー

導入リンク



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?