見出し画像

すぐ人を好きになるのは悪いことですか

汚い言葉で言えば、今までの人生、”手近の男”で済ませてきた自覚がある。
中高の同級生やバイトの先輩、職場の同期や上司、先輩の友達。仲良くなったらだんだん気になってきて、相手からの好意を感じて好きになって、告白されて付き合うのがお決まりのパターンだった。

初めて彼氏ができた中学1年の春から昨年の23歳の春まで、彼氏のいない期間が半年以上になることは一度も無かった。モテるからではなくて、付き合えないような相手を好きになることがなかったし、自分のことを好きになってくれた人を好きになってきたからだ。
もちろん、自分のことを好きになってくれた人でも、好きになれない相手はいた。ただ、顔がタイプである程度センスの良い人なら、大抵好きになった。付き合ってから価値観が違うと分かって別れても、また同じように他の人を好きになって付き合って、の繰り返しだった。
誰でもいいなんて全く思ってなかったけど、今思えば、彼氏はいないよりいたほうがいい、つまり「いないよりマシ」という前提があってお付き合いをしていたと思う。

でも今は、気づけば彼氏いない歴1年を超えて、彼氏がいないのが当たり前になった。相変わらずすぐ人のことを好きになるところはあるけど、本当に素敵な人を好きになるようになった。身近で自分のことを好きになってくれる人ではなくて、趣味が合う人だったり尊敬できる部分がある人に出会いたくていろんな場に行くようになって、その中で出会った人と仲良くなって、好きになった。
結果的に片想いだとしても、好きになって欲しくて努力した結果が、またさらに素敵な人との出会いに繋がって、、という感じで、恋愛には連敗しながらも良い出会いが続いた1年だった。

誰かと付き合って「もう他の人を好きになるなんてありえない」とまで思っていても、結局その人より好きな人ができる自分に「すぐ人を好きになるの、情けない…」と思っていたけど、好きになることで自分のモチベーションになって、好きになる前より後の方が自分にとって良いように変化できているのなら、じゃんじゃん好きになろうと思う。自分にないものを持っている人を好きになるってよく言うけど、それは本当にそうで、好きな人を好きになった理由の中には自分がなりたい自分が存在している。だから、実家暮らしの時は相手が一人暮らしをしているだけで魅力的に思えたけど、一人暮らしをしている今はそれだけでは何も感じない。好きな人の好きな部分を自分に搭載することで、もっと素敵な人を好きになって、またその好きな人の好きな部分を自分も持てるように努力して、って、好きになるだけじゃなくて努力が伴えば成長できて、自信が持てるようになった状態で同じように自信があって成長し合える人とお付き合いができてやっと、相手のことを幸せにできるのだと思う。ので、このまま頑張ってレベル上げしていこうと思う。

頑張って頑張って、頑張り続けて、将来はどうしても、清原翔くんと結婚したいです。(戯言)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?