見出し画像

音符付けたしたの?

  昨日エレクトーン教室の帰り夏の虫の声を聴きました。
何でしょうかジ~って鳴く虫?
夏独特な虫の声ですよね。

夏って何だかイイですよね!
なんだかワクワクしませんか?

暑いから嫌だ!って方も居てますが僕は自分の心の中の少年が騒ぎ出して『夏だ!外へ出て遊べ!はしゃげ!夜更かししろ~!』とはやし立てます(^^
まだまだ心は子供なんだと自分自身が自分を認識します。
大人になっても40日の夏休みが欲しいルーシーです。

さてレッスンの方なのですが・・・・
あちゃ~(汗)です。
先週まで出来てたことを今週は出来てない!と指摘されたと同時にテンポのズレをまた指摘されました。


ハッキリ言って『あれ~!こんなのあったっけ!?』なんです。
いやマジで!!(爆)
僕にしてみたらいつの間に足の音符増えたの?って感じなんです。

後から書いたんじゃないの?なんて先生にジョークを飛ばすと『先週ちゃんとココ弾いてましたよ』と言うんです。

ん~・・・僕にしたら先週はちゃんと見ててレッスン前に見落とした!?って感じなんでしょうか。

Gm7、Am7、B♭の2度押さえる!に気を取られて完全に見落としてるとしか言いようがありません。先週ねココ(Gm7、Am7、B♭)押さえ直しですよって指摘受けて『直してきま~す』ってね帰ったんですが、出来た半面足を忘れてきちゃったと洒落になるのか!ならないのか!みたいなことやってます。

それとこの曲の出だしですが・・・・
まだ少し(リズム)待ってますよね!と言われ思わず『え、待ってます?』と聞き直しました(爆)
自分ではそのつもりが無いのですが先生が聞くと帳尻を合わせようとリズムを少しですが待ってる感じらしいです。
ん~・・・なんとも手ごわい江~姫たち!!
一筋縄ではいきませんね。僕はハッキリ言ってこれに関しちゃ合格!もらえると思ってたんですが・・・・甘~~~~~~~~~~~~~い!って感じですね。


あとね、よろこびのうた10級なんですが・・・・

これに関しても青丸で囲った所『のばさない』と書かれてます。
最近音符を拾って読んでいく事に少しずつ慣れてきた精か先が分からなくなると鍵盤押したまま左手で鍵盤探す癖があるんです。その為先生から見ると何故そこ伸ばすの?って感じになるんです。

いえ、僕は伸ばしてるつもりはないんですよ。
でも鍵盤押しっぱなしだから音は出てますよね(^^;
当たり前ですが・・・・やはり押しっぱなし!なんですよね。

先生曰くこのような癖が付くと伸ばさなくていい所を伸ばして勝手に楽譜を作り変えてることに気が付かないことが多いからやめた方がイイと言われました。

なので下の赤線を2本引っ張ってる所あるでしょ!
ここも『伸ばして次の音探すなら一旦分かってる所で手を完全に放しなさい』と言われました。

それも小節ごとでなくてもイイから!と・・・・
なんだか気持ち悪い弾き方なような気がします。

本を読んでてその行の最後まで読まず途中で止めた!みたいな感覚です。

でもこういう練習方法もあるのねと納得しながらこれを繰り返しました。
右手に左手が追いつかないのなら右手と左手が同じリズムになるようにちゃんと右手を待たせて左手を弾く!ってことなんですよね。
待つなら押しっぱなしは、や・め・ろ!と。

最近思うのが・・・・
10級のよろこびよりも、7級の江~姫たちのが先に終わっちゃう気がします。てか、難し~よ(激汗)マジで!!
左手コードのがいいよ~。

いや本当に左手で弾く!って難しい~ね。
こんな簡単なものでもイイイイイイイイイ~ってなります(爆)

まだまだ精進がたりませぬ。
気合い入れて!いきます。

よ~し気合い入れて楽しむぞ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?