生まれたあとは…どうするの?


はじめまして。

パパ歴半年のなぎと申します。

今回は
赤ちゃんが生まれたあとどうするかという
ピンポイントな話です。

ツイートを見てください。


めでたく子どもが誕生して
気分は高まるばかり。

ただ、ちょっと待ってください。



生まれたあと、つまり
退院した後に
どのように過ごすか考えていますか?

旦那さんの実家?
奥さんの実家?
親戚の方のおうち?
それとも自宅?

自宅であれば
自分たちがバタバタするだけ
なので影響は少ないですが

それ以外だと
周りの助けを借りることに
なるので事前の打ち合わせが要ります。

いつからお世話になるか
いつまでお世話になるか
旦那さんはどのくらいのペースで
訪問(赤ちゃんをみる)するか
その時間帯は?
ご飯は食べてくる?

などなど。
考えることは山積みです。

一般論として、

赤ちゃんと奥さんの
関係はなかなか切り離せないので
奥さんの実家へ
赤ちゃんを連れて帰るパターンが
多いように感じます。

となると
旦那さんは義両親に
負担をかけないようにしながら
奥さんのサポートをしつつ
赤ちゃんのお世話をする
必要があります。

???

と思いますよね。

こればっかりは
家族間のお話なので
オススメが何かとかは言えません

冒頭に話したように
打ち合わせが大切です。

適策としては
まず奥さんに相談してから
ご両親へお話する
流れがいいかと思います。

最後に
私自身の経験をまとめておきます。
ご参考までに。

・赤ちゃんは奥さんの実家へ
・私は毎日仕事終わりに通う
・一度家に帰り、家事と自分の食事を済ます
・奥さんの実家でのご飯は時々
・子どもが生まれて約2か月はこの流れ


このような感じです。

義実家では入浴や着替えの練習や

ご両親に子育ての話を聞いたりしました。


ちなみに
触れていませんが

奥さんが実家へ帰ることは
自宅の家事をパパが全て担うと
いうことです。

自分しかいないからと思わないでください。

その自宅には
いずれ奥様と赤ちゃんが
帰ってきます。

きれいな状態にしておかないと
いけませんよね。

私の別の記事にも書いていますが
【家事】は非常に大切です。

家族のためにファイトです!

それでは
また別のお話で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?