【寝かしつけのコツ教えます】


はじめまして。
パパ歴半年のなぎと申します。

今回はパパママさんの
悩むこと第1位?
【子どもの寝かしつけ】

こちらのコツを
お話します

先に結論を言いますと
重要なのはルーティン化です。
眠るまでの流れを習慣化できれば

勝ったも同然です。

考え方として一つポイント!

何時に○○をする、というよりは
物事を決まった順番通りに進める
と考えることです。

一例を挙げると

まずTVを消す
→次は部屋も暗くする
→それから寝かしつける

みたいに
順番を守って進めます。

これには理由があります。
赤ちゃんには時間の感覚がありません。
朝だから、昼だから、夜だから
どうとか言う概念がないのです。

なので、

親たちが夜になったら寝るんだよと
教えてあげる必要があります。

しかしながら
言葉では無理です。

まずは寝る環境を整えることから
スタートです。

・何か暗くなったぞ?
・お父さんお母さんがお布団
 持ってきたぞ?
・何かまわりが静かになったぞ?

など何でも構わないので
赤ちゃんに
「寝る」ことにつながる
きっかけを持ってもらいましょう!


【うちは抱っこしてたら寝る】


と思う方もいらっしゃるかも
しれません。

どの親御さんも
抱っこや子守唄、お腹トントンの
ように我が子を寝かしつける
必殺技があると思います。

しかし
いずれその方法も
お子様の成長により通用しなくなります。

(私の息子は、最長でAM3:30まで
 寝てくれませんでした、キツい。)

これに対応するためには
寝るための習慣化が大切です。

寝るということ
そろそろ寝るんだなということを
赤ちゃん自身に
意識してもらうことができたら
赤ちゃんが
ウトウトし始めてくれます。

寝かしつけも楽になりますよ。

ルーティン化、習慣化には
時間がかかります。

うちの場合は
2〜3週間ほどで少し進歩?
したかというレベルです。

長い目で見てあげましょう。

子の睡眠が上手くいけば
親の睡眠が確保できます。

寝不足な気持ちよくわかります。
今しばらく耐えましょう。

体調第一で共にファイトです。

ではまた
別のお話で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?