パパになる前にすべき、たったひとつのこと 【今日からできます】

はじめまして。

パパ歴半年のなぎと申します。

今回は
パパになる人
めでたくパパになるのが
わかった方に
向けてお話します。

パパになる、親になる。
とても喜ばしいですね。


しかし
同時に不安もでてきますよね。


・実感わかないなぁ
・何から準備したらいいのかな
・名前どうしよう

こんなことを
考えているかと思います。

私もでした。

「赤ちゃんができた」という
事実だけがフワフワと揺れて
あまり実感が持てず
ぼんやりと名付けの本を見たことを
覚えています。

一体何からすればいいのか?

さて、ここから
本題ですが

これからパパになる皆さんに
私の経験から
まずはじめに行ってほしいことを
ひとつだけお伝えします。

それは 

【家事】

です

さらに言うなら

1人で家のことをぜんぶ
回せるように特訓してください


どういうことか解説します✏️


言うまでもなく、

子どもが生まれると忙しいです。

夫婦2人の時とは
全く違う生活になります。

一瞬たりとも
気が抜けません。
100%子どもに目が向きます。

つまり
家事に集中する余裕はありません。


出産という命がけの試練から
帰ってきた奥様は
心身ともに回復していませんので

パパが家事を主体でするのです。

めっちゃ当たり前なことを
言ってますが、
男性というのは困ったもので
このことが
理解できない旦那さんがいます。

「俺は仕事してるから」
なんて何の理由にもなりません
(比較する時点で変ですね)

正直、私たち夫婦も
2人で協力して
何とか回せる状況です。

断言しますが、協力しないと無理です。


もし奥様だけで回している場合は
ゆくゆくツケがきます
(どうなるか知りませんよ〜😌)

掃除でも、洗濯でも、
お皿洗いでも、ご飯炊くでも
何でもいいです。

何かひとつ今日から始めてください。 

今後の自分に、夫婦の関係に、

よい影響となります。

はい!!


ここまで読んで


【 まぁ1人暮らししてたから大丈夫 】

と思ったあなた。

油断してはいけません!

1人暮らしの時の家事とは
勝手が違います。

私も2年半くらい
1人暮らししてましたので
家事はできるつもりでした。

しかし
この考えは甘かったです。

実際、
赤ちゃんが自分の生活に加わると
世界が一変します

自分、妻、赤ちゃんの服の洗濯
 →単純計算で3倍

赤ちゃん用品の消毒など慣れない作業

皿洗い
 →赤ちゃんのは別で
  (専用スポンジ、洗うタイミング)

いかがでしょうか?

一例ですが
読んでいただいた通り
大人ひとりと子ひとりでは
家事の内容や質が違います。

それは
別物の家事を同時に行うこと」を
意味します。

いくら家事をしていたとはいえ
油断は禁物です。

夫婦協力の理由が
わかっていただけたかと思います。

1人暮らし経験のある方も
家事が苦手な方は
なおさら
家事の特訓をしてください。

しておいて絶対に損はないです。


それでは
まとめます

パパになる前にすべき
たったひとつのこと

それは 【家事】 です

理由
・生活が一変することへの対応
・夫婦関係の維持
・自分自身のため

今日から、何なら
今からでもできますよね

名付けや出産の流れ、打ち合わせは
家族、親族みんなで追々します。

まずは生活基盤の家事を
こなせるようになりましょう!

目標は
「1人で家のことを全部回せること」です

ちなみに私は
奥様から子どもへの
授乳以外はぜんぶできます。

皆さんもパパ修行
頑張ってください!

それではまた
別のお話で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?