マガジンのカバー画像

全国のお寺巡り

35
全国のお寺巡りの記録
運営しているクリエイター

#寺巡り

大本山 須磨寺

 神戸にある「須磨寺」に行きました。こちらは真言宗須磨寺派の本山となります。 須磨寺とは…

みにたま
4日前
2

京都 二尊院

 百人一首にも詠われた小倉山のすもとに広がる二尊院。こちらは千二百年の時を超えて美しい景…

みにたま
9か月前
3

世界文化遺産 平等院

 京都にある平等院に行ってきました。こちらは10円玉硬貨の絵柄にも採用されており、有名な寺…

みにたま
1年前
8

黄檗宗大本山 萬福寺

 京都の宇治にある萬福寺にて参拝をしました。このお寺は京都七福神でもあり、また黄檗宗の大…

みにたま
1年前
6

京都 南禅寺

 京都にある南禅寺に行ってきました。 南禅寺とは 鎌倉時代に大明国師により創建された禅寺…

みにたま
1年前
28

東大寺 大仏殿

 奈良にある東大寺に行きました。奈良公園の近くにあり、観光地としても有名なお寺です。修学…

みにたま
1年前
3

世界遺産「古都奈良の文化財」 元興寺

 奈良にある「元興寺」に行きました。こちらは平成10年(1998)にユネスコの世界文化遺産「古都奈良の文化財」のひとつに登録されています。 元興寺とは 日本最初の本格的伽羅である法興寺(飛鳥寺)が平城遷都にともなって、養老2年(718)に官大寺として新築移転されたのが元興寺です。  法興寺とは、蘇我馬子が甥にあたる崇峻天皇が即位したのを機会に、高市郡の飛鳥の地にはじめて正式の仏寺建立に着手した寺です(588)。この寺が元興寺の全身である法興寺で、地名によっては飛鳥寺ともいわ

聖徳太子が建立 観音正寺

 滋賀県にある観音正寺に行ってきました。西国第三十二番札所でもあり、近くには観音寺城跡も…

みにたま
1年前
1

京都七福神 赤山禅院

 京都七福神の福禄寿神「赤山禅院」に行ってきました。 赤山禅院とは 慈覚大師の遺言によっ…

みにたま
1年前
2

京都七福神 松ヶ崎大黒天

 京都にある松ヶ崎大黒天にて参拝をしました。こちらは京都七福神の大黒天さんで、松崎山妙円…

みにたま
1年前
2

文殊の智恵 安倍文殊院

 奈良県にある安倍文殊院に行ってきました。  安倍文殊院は、大化元年(645)に創建された日…

みにたま
1年前
3

雲龍院 夜の特別公開

 京都にある御寺泉涌寺別院 雲龍院の夜の特別公開に行ってきました。 雲龍院とは 雲龍院は…

みにたま
1年前
3

龍安寺 仏殿・西の庭 特別公開

 京都にある「龍安寺」。こちらの寺は世界文化遺産に指定されており、中でも石庭は誰でも一度…

みにたま
1年前
3

1400年の時を超えて 四天王寺

 大阪府天王寺区にある「四天王寺」に行ってきました。 四天王寺とは 今から約1400年前の推古元年(593)、推古天皇の摂政皇太子であった聖徳太子は、日本仏法最初の大寺を創建しました。それがこの四天王寺です。  四天王寺は外交・内政両面の拠点とされました。当時、外交では隋国との対等外交を、内政では「冠位十二階」を制定し、優れた人材を登用して平等な社会を実現しました。 アクセス JR・地下鉄の天王寺駅からは徒歩15分、地下鉄谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅からは徒歩5分です。都