マガジンのカバー画像

全国のお寺巡り

35
全国のお寺巡りの記録
運営しているクリエイター

#本堂

日本最初のやくよけ霊場 岡寺

 奈良にあるお寺「岡寺」へ行きました。  この寺は、663年(天智天皇二)、岡の宮を仏教道場…

みにたま
1か月前
1

京都 二尊院

 百人一首にも詠われた小倉山のすもとに広がる二尊院。こちらは千二百年の時を超えて美しい景…

みにたま
9か月前
3

西国十番 三室戸寺

 京都の宇治にある「三室戸寺」にて参拝しました。 三室戸寺とは 三室戸寺は西国十番の札所…

みにたま
1年前
4

成相山 成相寺

 京都にある「成相寺」にて参拝をしました。こちらは西国第二十八番のお寺です。 成相寺とは…

みにたま
1年前
7

聖徳太子が建立 観音正寺

 滋賀県にある観音正寺に行ってきました。西国第三十二番札所でもあり、近くには観音寺城跡も…

みにたま
1年前
1

大本山 中山寺

 兵庫県にある中山寺に行ってきました。こちらは「安産の寺」として全国より多くの参詣者がお…

みにたま
1年前

文殊の智恵 安倍文殊院

 奈良県にある安倍文殊院に行ってきました。  安倍文殊院は、大化元年(645)に創建された日本最古に属する寺院です。華厳宗東大寺の別格本山としてその格式も高く、御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩で、日本最大(約7m)快慶作の国宝でもあります。 安倍文殊院とは 孝徳天皇の勅願によって大化改新の時に、左大臣となった安倍倉梯麻呂が安倍一族の氏寺として建立したのが「安倍山崇敬寺」(安倍寺)です。  永禄六年(1563)に松永弾正の兵火を受け一山ほとんどが火