マガジンのカバー画像

全国のお寺巡り

35
全国のお寺巡りの記録
運営しているクリエイター

#西国三十三所

京都 六波羅蜜寺

 京都にある「六波羅蜜寺」にて参拝をしました。 六波羅蜜寺とは 天暦5年(951)、醍醐天皇…

みにたま
1年前
3

京都七福神 革堂行願寺

 京都にある「革堂行願寺」にて参拝をしました。 革堂行願寺とは 平安初期、行円上人によっ…

みにたま
1年前
2

西国二十二番 総持寺

 大阪にある「総持寺」にて参拝をしました。こちらは西国二十二番のお寺もあります。 総持寺…

みにたま
1年前
3

西国十番 三室戸寺

 京都の宇治にある「三室戸寺」にて参拝しました。 三室戸寺とは 三室戸寺は西国十番の札所…

みにたま
1年前
4

成相山 成相寺

 京都にある「成相寺」にて参拝をしました。こちらは西国第二十八番のお寺です。 成相寺とは…

みにたま
1年前
7

聖徳太子が建立 観音正寺

 滋賀県にある観音正寺に行ってきました。西国第三十二番札所でもあり、近くには観音寺城跡も…

みにたま
1年前
1

大本山 中山寺

 兵庫県にある中山寺に行ってきました。こちらは「安産の寺」として全国より多くの参詣者がお参りしているお寺です。 中山寺とは 中山寺は、聖徳太子のご創建による日本最初の観音霊場です。古来、「極楽中心仲山寺」と言われ、徳道上人によってひらかれた西国三十三所観音巡礼の第一札所となりました。後に花山法皇の巡礼の道順に従い第二十四番札所となり、今日に及んでいます。  御本尊は十一面観世音菩薩で、インドの勝鬘夫人が女人救済の悲願をこめて自身を模して刻まれた尊像と伝えられ、古くより安産・

六角堂 頂法寺

 京都にある六角堂に行きました。  六角堂とは、用明天皇二年(587)に聖徳太子により建立さ…

みにたま
2年前
5