見出し画像

徒然8

4月2日

長女の誕生日を祝う為に有給休暇をとったので、仕事は休み。チーズフォンデュが食べたいと言うので朝から材料を買いに行き、下ごしらえした。そんなものを作ったことはないが(子どもの頃、実家では普通に食べていたので母はすごいと思う)、記憶を頼りにやってみた。次女とお友だちのノブコンと3人で長女の家に行き、ホットプレートで具材を焼いたりカマンベールチーズと白ワイン煮立てて浸してみたり、昼の2時から食べ始める。気づけば夜の22時で、その間ずっと食べて飲んでいた。女子が集まると大概こうなる。「ごはん食べ過ぎたから休憩」と言って、おかきを食べる意味がわからない。ケーキは焼けなかったのでスーパーで買ったショボいチーズケーキにろうそく立ててお祝いする。22歳。私が結婚したのは23歳。洗い物とトイレ行く以外は、ずっと座って喋ったり食べたり飲んだり…長女の家の冷蔵庫には白ワインに発泡酒にチャミスルに麦焼酎まであった。いろんな人に貰ったらしいが、長女の生活は謎が多い。キリの良いところで、と思ったがキリなんてどこにもなくて、結局ノブコンと私は終電で帰った。次女は春休みなので泊まった。

4月3日

息子と2人、朝から掃除する。昼過ぎに飽きた息子はバスケットボールを持って遊びに行った。夕方、長女と次女が扇町公園で遊んでいるとのことだったので迎えに行く前に、梅田から歩いてハードレイン前でカニさんにチラシを渡してお願いする。市村さんとのツーマンなのでライブ観たいけれど、夜家にいないと夫は機嫌が悪い。来週のライブは自分主催なので、それまでは寄り道や外出を控えて夫に怒られないようにしよう、と思う。

4月4日

昨日、外出を控えようと思った心根も渇かぬまま(こんな日本語あるのか?)、弾き語り友だちのりえさんから今日の昼に、あべのばし商店街で投げ銭ライブやりますとのお知らせが来ていたので、行くことにする。夫は一緒に行くと言う。いやな予感はあったが断るのも変なので夫の車に乗ってでかけた。着くと、一番手のたらすなさんが8弦ウクレレを弾きながら歌っていた。森元さんの紙芝居に合わせるギター演奏しか聴いたことがなかったので、たらすなさんの朗らかな様子に少し驚いて、なるほど、そうなのかと思った。(何がそうなのかはよくわからない。)ウクレレの音色は心地よかった。次はお友だちのりえさんだわ!コロナとかあったし歌を聴くのも久しぶりやなぁ〜と思っていたら、夫が「もういいやろ。腹痛いし帰ろうや。たらすなさんも見たしもうええやん」と言い出す。あー、やっぱりね。「1人で帰りや」と冗談ぽく言うが、やはり変な空気になる。結局わざわざ来たのに、もう帰る。車に乗ってションボリしていると「せっかく2人でお出かけしてるんやから、もっと機嫌良くしいや。な、お買い物行こう」と言われる。お腹痛かった違うんか?と思う。お買い物といえば夫の場合、セカンドストリート略してセカスト(リサイクル品や古着の店)と決まっている。足繁く通っては要らぬものばかり買ってくる。同じようなトレーナーやTシャツで溢れた家の中は乱雑さを極め、必要な靴下やセロハンテープが見つからない。「もう、ええやん」と思うが、あべのばし商店街まで付き合わせたので致し方ない。カバンを選ぶ夫は30分くらい動かない。まだなん?と聞くと、ゆっくり選ばせてやと言われる。お腹が空いてイライラしてくる。ちょっとブラブラしてくると言って自分は店を出た。表の道を歩いているうちに、さっきは小一時間も付き合ってくれなかったくせに、とだんだん腹が立ってくる。電話がかかり「どこおるん!なにどっか行ってんねん。びっくりするやろ」と責められる。帰りの車で、なんなん?なんで怒ってるんよ、と問われたので「もう休みの日、別行動しようや」と提案するも却下される。家に帰ってふて寝していると、「休みの日はいっつもライブとか何の用か知らんけど家おらんやろ。全然一緒に過ごされへん」と責められる。ライブは月に1回しか入れてないと反論するも「いや、毎週おらんわ。ライブなんか友だちと会ってるんか知らんけど、おれが家帰ったらおらんこと多いやろ…次いつなん?」と返される。「え?来週の日曜」と答えると「ほらな!またや。やっぱり毎週やんけ」と鬼の首を取ったように大声で言う。自分のライブには一緒に来ない。嫁が恥ずかしいのかもしれない。寂しい思いをさせて申し訳なく感じる反面、なんだか納得いかない気持ちもある。

4月6日

仕事帰りに歯医者に行く。あまりに痛いので、頭の中で一生懸命自分の歌を歌う。夜は次女と一緒に5月のライブのチラシの下絵を描いた。日曜日までに作りたい。

4月7日

久しぶりに母親と電話で話す。先日送った誕生日プレゼントが届いたとのこと。去年からほとんど会っていないが実家の方は平和そうで嬉しい。母親はいつもこちらの心配をしてくれる。母親から一度も怒られた記憶がない。自分は勘当ものの親不孝娘だった。すごい人だと思う。

4月8日

今日は小学校の始業式。前夜、登校の準備をしていた次女は、プリントを見て発狂して泣き出す。4月2日に入学式の準備の為、6年生は登校しなければならなかったとのこと。拍子抜けした。そんなもん行ってない子も居るだろうし、何か聞かれたら適当に言えばいい、と宥めても「いややー!そんなことできない。明日行きたくない」と聞く耳を持たない。終わったものは仕方ない、となんとか寝かしつけたのは深夜3時をまわっていた。真面目過ぎるのも生きづらいだろうなと気の毒に思う。翌朝は泣き腫らした顔できちんと登校したので、やっぱり真面目な子だと思う。

4月9日

仕事中にパソコン上で、免許証やマイナンバーカードの書類が出てくると、最近顔ばかり見てしまう。たくさんの人のいろんな顔から人生、とまではいかないが、どんな生活なのかとか、どんな性格なんだろうと想像してしまう。顔って結構その人を表していると思う。夜はまた、次女にチラシの絵を描いてもらった。ずいぶん上手くなった。子どもの伸びしろはすごいと思う。描きだすと6時間くらい描いている。寝たのは午前4時。



よろしければサポートお願いいたします。 いただいたあなたの血肉(サポート)は、ありがたく生活費…ではなく、CD製作費やライブ活動費に充てさせていただきます。