マガジンのカバー画像

現代ドイツの合唱事情

5
運営しているクリエイター

記事一覧

現代ドイツの合唱事情 vol.5(再掲版最終回) 合唱指揮者の教育 -合唱指揮になぜ専門教育が必要なのか-

※この連載は2017年〜2018年にSalicus Kammerchorのサリクス通信に掲載されていたものに修正を加えた再掲となります。 合唱指揮を勉強する必要などあるのか?  連載最終回は、ドイツに合唱指揮留学に行った筆者にとって最も大切なテーマでもある、合唱指揮者教育について書かせていただきます。現状少しづつ変化する兆しをみせてはいますが、ドイツへの留学を考え始めたおよそ9年前(※2008年)、日本には合唱指揮を体系的に学ぶ環境がほぼ皆無であるような状況でした。それで

現代ドイツの合唱事情 vol.4 合唱にまつわるイベント -聴く人、歌う人、振る人、書く人すべてのために-

※この連載は2017年〜2018年にSalicus Kammerchorのサリクス通信に掲載されていたものに修正を加えた再掲となります。 組織力に裏付けられたドイツの合唱音楽イベント 第1回で、ドイツのアマチュア合唱の多様性や社会との密接な関わりについて書きました。「合唱音楽イベント」を実行する段においては、日本における全日本合唱連盟をはじめとするような「アマチュア合唱振興会」が主体となることは、ドイツにおいても同じです。ただその「合唱連盟」、それも全国レベルの規模を持つも

現代ドイツの合唱事情 vol.3 合唱団のレパートリー -ドイツにも流行作曲家はいる?-

※この連載は2017年〜2018年にSalicus Kammerchorのサリクス通信に掲載されていたものに修正を加えた再掲となります。 今回は、ドイツ合唱団のレパートリー事情について。 …と簡単に書き出したはいいものの、初回及び前回記事でも御覧頂いたように、ドイツのプロ/アマチュア合唱団には実に多様な活動実態があり、それに伴ってそのレパートリーも当然「ドイツ」で簡単に一括りにできるようなものではありません。  したがって本稿では対象を限定し、「(主にアマチュアの)コンサ

現代ドイツの合唱事情 vol.2 プロ合唱団 - 合唱歌唱で食べていける国-

※この連載は2017年〜2018年にSalicus Kammerchorのサリクス通信に掲載されていたものに修正を加えた再掲となります。 「合唱歌唱で食べていける」!? 「合唱歌唱で食べていける」というのは、日本の音楽シーンだと(一部を除けば)殆ど夢のまた夢のような話であるようです。だから信じがたいことかもしれませんが、ドイツではそれが実際に十分に可能な環境が存在しています。ドイツ全体で80以上を数える地方歌劇場の大半は専属のオペラ合唱団を持っているし、地方ごとの公共放送

現代ドイツの合唱事情 vol.1 アマチュア合唱団 -聖歌隊から炭鉱夫まで-

※この連載は2017年〜2018年にSalicus Kammerchorのサリクス通信に掲載されていたものに修正を加えた再掲となります。 多様極まるドイツのアマチュア合唱欧州内各宗派のキリスト教会内における合唱活動の長い歴史に加え、世界最古の市民合唱団と言われるSing-Akademie zu Berlin(ジンクアカデミー・ベルリン 1791年創立)を擁するなど、ドイツのアマチュア合唱は他国のそれに比べてもとりわけ歴史が長く、それだけに独自の形態・伝統をもった合唱団が各地