大東京カワセミ日記その66 2021年10月18日コロナとハンカチとカワセミ母さんとアカトンボと。

画像1 日曜日の雨が抜けたら、気温が先週より10度下がって、初冬の空気。最高気温は16度。朝の仕事が終わったお昼、近所の川に散歩に。カワセミのお母さんだけが野球場の向かいのアシの群落に止まっていた。
画像2 公園の池にはアカトンボ。こちらはおそらくナツアカネ。
画像3 こちらはおそらくアキアカネ。先週までギンヤンマが飛んでいて、セミも鳴いていたのに、今週はもう秋の終わりの空気。
画像4 カワセミのお父さんは顔を出さず。お母さんは、アシとまんなかの島をいったりきたり。
画像5 お母さんの足元には、川に捨てられたコロナ対策のマスク。この日、東京の新規感染者は二十九人。1年4ヶ月ぶりに三十人を切った。
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10 下手の川のキセキレイ。下手の川ではここ2週間、カワセミの姿がない。さあ、午後の仕事に戻ろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?