見出し画像

間取りを考える その5

その他 (車のタイヤ、季節もの)

私の住んでいる場所は雪国なのでスタッドレスタイヤをしまう場所が必要です。よく見かけるのは外に物置小屋を置いて収納するスタイルです。
新築する前の賃貸アパートでは1世帯に1つの物置小屋が用意されていて、タイヤだけではなく雑多のものをしまっていました。

物置小屋のデメリットは2つあると思います。
1つは収納しているもんがホコリまみれになる事です。いくら屋根がついていても一般的な物置小屋はすき間が多いのか、どうしてもホコリだらけになってしまいます。
2つは単純にかっこが悪いことです。高額なものであればかっこいいものもあるのでしょうが、安いものですといかにも物置小屋といった感じですよね。

以上の理由から私は車のタイヤの収納を室内に設けることにしました。
いろいろ考えたあげく階段下を利用することにしました。
それが以下の写真です。

階段は玄関の脇にあり、収納の扉は玄関の土間側に設けました。一部がタイル仕上になっているのはそのせいです。
奥のフローリング仕上になっているところがタイヤを置くスペースとなります。(今は訳がありタイヤはありません)
階段下への入口が小さいため、かなり腰を低くしないと奥に入れないのですが、年に2回しかないことなのでこのようにしました。
また、季節ものの石油ストーブもこちらに収納しています。

話が変わりますが床下点検口というものがありますよね。
以下の写真のものです。点検などで床下にもぐる時の入口ですね。

これ、踏み心地が非常に悪いんです。できれば付けたくないと思っていました。ですが施工会社からは付けなくてはいけないと言われてしまい仕方なく付けることに。そこで思いついたのが先ほどの階段下収納。
タイヤはこの床下点検口の上に積みあがっています。

もしもの時の床下点検口ですので、使うときはタイヤを収納から出せばいいと割り切りました。
住宅展示場でこの床下点検口が洗面所にあり、これを毎日踏んで生活するのはイヤだなと思っていました。
我ながら階段下はナイスアイディアだったと思います。
ただし、階段下に収納するものによってはバッドアイディアにもなるので注意が必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?