見出し画像

バリスタ50、悪くはないが・・・ ちょっとね。

入手して数日間使ってみた。
劇的に美味しくなったのかはよくわからないが、カフェラテなどのふわふわ感は悪くない。
コーヒーを淹れること自体は手軽でもある。
前回の記事のとおりうるさくはあるが、うちの環境・使い方では許容範囲。
ということで、使い続けていくつもりではあるが、いくつか言いたいこともある。

【手入れが面倒】

代が変わるごとに手入れは楽になっている、という口コミは見たので頑張っているのだろうとは思う。自分がキッチンではない部屋に置いているからなおのこと、というのはあるだろうが・・・
せめて洗い場までは片手で持てる状態で持ち運べるようにしてほしい。

【パーツをセットしなくても動く?】

コーヒータンクを外してボタンを押しても動く。お湯だけ出したいときなどありがたくはあるが、動作の際、そこすらチェックしないというのは、ハードの信頼性を大きく損なう仕様である。

【給水表示はなんのため?】

逆に給水表示ランプがあるのはすごい・・・と思いきや、この残り水量ではコーヒーは淹れられませんよ・・・と警告してくれる訳ではなく、実際淹れてる途中に無くなったら点くだけ。コーヒーの量は少ないし、見ればわかりますがな。水を足してボタンを押したら続きを淹れてくれるのはよいが。

【コーヒータンクの残量がわからない】

一応天井が透明になってはいるが、暗くてライトででも照らさないと見えないし、上から見ても残量はわかりにくい。結局トップカバーを開けて確認せざるを得ないので、のぞき窓はタンク側に無駄な凸凹ができて、コーヒー補充時に粒が粉に砕ける可能性を高めているだけ。

【スマホアプリ、Bluetoothのペアリングが・・・】

手元のiPhone12Pro、iPhone7でやってみたが、Bluetoothのペアリングができず・・・と思ったら、元凶は位置情報。許可しないとペアリングしてくれないらしい。
仕様かどうかは定かではないが、2台とも同様だったことから考えてもそうなのではないかと。だとすれば「拒否したら使えません」とはっきり書いて欲しい。
ただ、口コミで見かける立ち上げるたびにペアリングを求められる・・・といったことはウチでは起きていない。

【スマホアプリ、シンプルにして欲しい】

コーヒーを淹れた後、ルーレットが出たり、気分を聞かれたりするのがウザい。設定画面でルーレットは出さないようにできたが・・・
続けて淹れようとすると、無駄に何タップか必要になる。じゃあ、本体のボタンでやればいいじゃん、ということではあるのだが。

【結論として】

冒頭にも書いたとおり、使い続けようと思うくらいには及第点。
これが普通の家電メーカーから発売されている、ただのコーヒーメーカーであれば「まあ、そんなもんか」と思うのかもしれないが、ネスカフェというコーヒーのプロ(?)から出ているマシンであることが失望感を高めている感じがする。本当にコーヒーを楽しんでもらおうと思って作ってる?
上手く言えないのだが、マシンも、アプリも、サイトも「コーヒーがそばにある豊かな生活を楽しんでもらおう」ではなく「コーヒーを買ってもらおう」という思いが前面に出ているというか・・・
前者が満たされれば必然的に後者に繋がるけど、後者が強すぎるとコーヒーが楽しめなくなる、という感じ。なんか残念なのである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?