北欧への個人旅行7 DAY5(コペンハーゲン→ストックホルム)

移動。しかも早朝。普段なら遠慮したいけど、今回はマイルで飛んでいるのでこれしか選べなかった。

明け方の、酔っ払いがまだたくさんいる街中を、スーツケースをころころと転がし地下鉄の駅へ向かう。念のためチェックアウトの際、この時間に地下鉄使っても安全だよね?と確認すると問題ないという。

けど、駅に着いたら肝心の電車が動いてない。。階段の入り口で、飲んだ帰りであろうお兄さんに「今動いてないよ、だから今、友だちとどうしようか相談しているんだ。荷物あるから下まで行っちゃうと大変だから教えてあげたんだ。信じるか信じないかは君次第だけどね」と親切に声をかけてもらうも、やっぱり知らない人にいきなり言われたことを丸々信じることができず、自分で確かめないと、見に行ったら案の定動いていなかったのでした。地下鉄の職員さんからはいつ動くかは全くわからないとのことで、落胆。

仕方なくホテルにトンボがえりしタクシーをお願いして空港へ。海外での1人タクシー(ほぼ夜中)は怖かったけど仕方がない。Uber使っていればそれでもよかったのかなあ、、なんて思いながらも高速を使って空港へ。出だしからひどかったけど、お決まりのように最後もだったのでもはや淡々とこなすまでなっていた。

空港にて、すぐにスーツケースを預けてからコーヒーを一杯。ここでは荷物をあずけるのもセルフサービス。でも、こういう合理的なの嫌じゃない。

入ってからも免税もたくさんあって、なかなか楽しそうなコペンハーゲン空港。残念ながら早朝利用だったのでやっていないところが多々ありました。そしてスウェーデンへ。

1時間30分ほどでアーランダ空港に到着。エクスプレスで中央駅に出て、そこからガムラスタン島にあるホテルまでメトロで移動するも、外は石畳と(スーツケースが転がらない)と強風とがミックスされてめちゃつらい。都内も時折すごいビル風があるけど、この風はどういうことなのでしょうか。そして寒い。ようやく今までいたコペンハーゲンが暖かかったのだと気づく。ここ北緯59度台の土地だもの。

ホテルには11時過ぎ頃に着きアーリーチェックインさせてもらい、シャワーを浴びたり荷ほどきしてしばし休憩。

時間が勿体無いので、午後から街に出てストックホルムパスの引き換えやお金の準備をすることに。このパスは交通機関分のトラベルカードがオプションだから、巡るところを確認比較してから買った方がいい気がします。私は15%オフをしているときに買いました。とにかく不慣れによる時間ロスの方が嫌だったので、金額のところは無駄にしてしまったとしても目をつぶろうと、、(勉強費ってことで)

本当はこの移動日にアーキペラゴに行きたかったが、帰り方がどうしてもわからず、自分の語学力と土地勘のなさに不安があり諦めました。また、とにかく街の風が強く冷たく、服を買うことを検討し始める。このあとのストックホルムとヘルシンキの週間天気予報で気温を見ると、最低気温0°などもあり、8°C止まりを想定していた手持ちの服ではどう考えても防寒できない。0°Cといえば東京は完全な冬。いや。冬でも滅多にないくらい。まだ9月なのに。季節に対する感覚の違いにカルチャーショックを受けるinひんやりシティ。

とりあえずよく見かけるカフェJOE & THE JUICEで少し休憩して、その後は国立美術館とストックホルム現代美術館のはしご。ともにアドミッションフリーでパス使わない日に最適。併設カフェも両方ステキでした。現代美術館は建築博物館も兼ねていて、色々な建築模型があり楽しい。国立博物館ではお葬式の場面を彫刻で再現してるものがあって興味深かった。

17時頃にはホテルに戻るも、その後は疲れで11時間くらい寝ていた。

このチューニングタイム、いったいなんなのだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?