障害特性について①発達障害傾向の場合

発達障害というとどのようなイメージをもたれているでしょうか?

発達障害の傾向というのは健常者、障がい者問わず多くの方が当てはまることが多いです。そのため親御さんがドクターショッピングをしてるケースもままありますがその話はまた別途したいと思います。

基本的には①自閉症傾向②ADD、ADHD(注意欠陥障害)③学習障害④広範性発達障害などがあります。手帳も療育手帳や精神障害に分かれていることもあります。

企業としては特に障害に対する差別なくしないといけません。これは法律にも定められているところです。しかし、障がい者側がなにもしなくてよいというわけではありません。

個人的には自閉症傾向の方が一番就労に向いていると思っています。これは事務職でなくてもです。ルールをうまく作るととても効率的に仕事をしてくれます。これが難しい場合があります。

個人的に就労の場で思うことは自閉症傾向の方だけでなく、発達障害系の方全般的にこだわりが強い。フレキシビリティが身につかない。過去の成功体験から初めての仕事でもこうすべきというビジョンを持っていることが多いです。

けどこれって障害特性だからなのかな?というのは正直思っています。

会社の常識は世間の非常識であることが多いです。いろいろな思考錯誤の末に決められた仕事のやり方が、外部から見ると無駄がおおいということはざらにあります。

なので個人的にマネージメントする際は目的とゴールだけ決めて、やり方は個々に任せてしまうことが多いです。私はもともとSEをしていたので、中身がブラックボックスであっても、アウトプットつまり仕事の成果物さえしっかりしてれば問題ないと考えています。

大事なのはこだわりを持っている部分が何か、躓いている点は何かを把握することです。

これは障がい者、支援者、マネージャーが理解できていることが望ましいです。

ご自身でこういう点がつまずきやすいんだよなというのを把握しておくことが長く仕事を続けていくことのキーとなると思います。いつも同じことで間違えているなとか、ここのやり方が引っ掛かるなとか。

発達障害傾向の人は自己理解をどうしていくのか難しい点でもあるのですが、これをクリアにしていると、どこの会社にいっても格段に働きやすくなります。

企業側が大切なことはやり方を覚えさせることでなく、結果を出せるようにすることです。

自分がこれって苦手だなっていうのを把握するのにいいのはノートに書くことだと思っています。これは万人にお勧めできる方法です。思いついたことをどんどん書いていく方法です。この本のやり方が参考に良いです。

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/wrtj6URZkMs" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/r-CuKZjl4Sg" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>

とくに朝書く必要はないです。時間が空いた時にどんどん書いていくのが良いです。思いつくままに書いていく。自分がなぜこう考えたの書いていく。あとで振り返ると、自分ってこういう考え方のくせがあるなってわかってきます。自分の考え方の整理にもなります。以下の本もノートを書くことの重要性が書いています。これは健常者のかたにもおすすめな方法です。

<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=yamiy-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07Z7Q9K6H&linkId=f43693cfbc4c342377e7dda3a21f4da3&bc1=FFFFFF&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066C0&bg1=FFFFFF&f=ifr">
</iframe>

よろしければサポートお願いします。頂いたサポート費用は、本の購入、より良い情報発信のためにありがたく使わさせていただきます。