見出し画像

みりんちゃんの実名は?プロフィールや職歴、彼氏の有無やプライベートについて調べてみました!

みりんちゃんというツイッタラーをご存知でしょうか?普段はフリーランスとして仕事をしているようですが、SNS上では東京都内のライフスタイルを発信する(?)マイクロインフルエンサーとして活動しているようです!

顔出しなし・匿名アカウントにも関わらず、大手のアカウントにも果敢に絡みにいく。そんなみりんちゃんのプロフィールを調べてみたのでご紹介したいと思います。

みりんちゃんの基本プロフィール

みりんちゃんが公開しているプロフィールをまとめてみました。生誕は1994年5月22日で、同じ誕生日にスラムダンクの三井寿(さん)やガレッジセールのゴリ(さん)が挙げられます。

  • 職業:フリーランス(PR企画・マーケ)

  • 出身地:兵庫県神戸市

  • 居住地:東京都

  • 学歴:神戸にある中高大一貫の女子校   

  • 趣味:旅行(渡韓)・飲み会・お部屋づくり・サイクリング

  • 特技:手みやげ選び・泥酔しても気づかれない

▼趣味のお部屋づくりは、白を基調としたインテリアにこだわっているようです

▼酒飲みを唸らせるセレクションはバズったほど

みりんちゃんの性格は?

客観的に性格を言語化してくれる、MBTI診断ストレングスファインダーを受けた経験があるようです。MBTI診断はENFP-T(広報運動家)。ストレングスファインダーは①ポジティブ ②社交性 ③コミュニケーション ④最上志向 ⑤適応性 だそうです。感覚的に生きていそうですが、考えるより先に手が出るタイプなのでしょうか?

また、プライベートで親交のある友人たちからは気さくな性格と、独特なワードセンスが好まれているようです。大人数の飲み会が苦手で旅先でもインドア気味なところも極端なENFP-Tという感じが伺えますね!

みりんちゃんの本名は?顔は公開している?

みりんちゃんの本名は調べてみても分かりませんでした。一説によると本名をもじってつけた名前だそう。

また、稀に顔写真を投稿しているようですが、本人曰く過度の加工が施されているようです。加えて、2020年の二重全切開手術より美容医療に目覚め、国内の美容皮膚科・韓国でのクリニックでたびたび施術を行ってはレポートを上げているようです。

以前バズったSNOWのAI生成もしっかり試しており、特に盛れた4枚を厳選して投稿していたことも記憶に新しいですね。

みりんちゃんの最終学歴・仕事は?

みりんちゃんは地元関西の女子大を卒業した後に上京し、新卒ではIT企業に一般職として入社したそうです。その後IT業界で転職を2回ほど繰り返し、ベンチャー企業・外資系企業で広報を経験したのち2022年にフリーランスとして独立しました。

前職の外資系企業では上司とソリが合わずとても病んでいたようですが、今は素敵なクライアントさんと楽しく仕事ができて幸せそうに過ごしているようです!

SNSではたびたびPR・マーケの仕事をしていると豪語していますが、会社のフェーズや商材によって施策やミッションは大きく変わるので、何ができるのかは本人に具体的に聞いてみるのが良さそうです。

みりんちゃんに彼氏はいる?結婚は?

彼氏の有無は明言していませんでしたが、2022年9月段階のツイートを確認すると、彼氏はいないように見受けられます。

みりんちゃんの趣味は旅行?休日は何をして過ごしている?

みりんちゃんは仕事の都合上、必要があれば土日祝日も稼働しているため予定が入り次第、旅行・飲み会などに出かけているようです。そういう意味では、平日も休日も過ごし方の差はなさそうです。

noteでは、ワーケーション滞在中のスケジュールを合わせて紹介した体験記を投稿しています!

あまりにもカレンダーを無視して予定を入れるため、平日に深刻な二日酔いに見舞われることもあるようです。

https://store.line.me/stickershop/product/17070256/ja

みりんちゃんが頻繁に使用するLINEスタンプ

また、幼少期(半年)と大学時代(8ヶ月)をカナダで過ごしたことから海外旅行への抵抗はないようですが、リピーター気質すぎるため同じ渡航先を何度も訪れてしまうそう。直近の海外旅行が3回連続で韓国というのは驚きですね!

激辛料理とパクチーがそもそも苦手なこと、そして清潔なシンガポールで胃腸炎を患った経験がきっかけで東南アジアの旅行には相当慎重になっているとのこと。2023年は東南アジアを克服する1年にするそうです。

今後もみりんちゃんvs東南アジアの水vsパクチー、三つ巴の戦いから目が離せません!

まとめ

いかがでしたでしょうか?
SNS上でみりんちゃんの素性は(身バレしない程度に)謎に包まれているようです。どうやら会ってみると気さくなようなので、オフラインでのコミュニケーションをはかることが仲良くなる近道かもしれませんね。

スポンサーリンク

 ぜひSNSのフォローをお願いします


この記事が参加している募集

自己紹介

参考になればぜひサポートをお願いします! インプットや次の取材などに活用をさせていただきます。