見出し画像

ピザの上のあの肉(ミートボール?)を腹いっぱい食べたい

 どうもみなさんこんにちわ。好きなコストコのピザはコンボ。ヤミノツキシです。

まずコストコの話をさせていただく

 さすがにコストコを知らない人はもう今の時代いないと思いますが、一応説明を。
 コストコはアメリカ生まれの、巨大な敷地とデカイ商品が特徴のスーパーです。年間有料会員制。

 日本のスーパーは「その日買い」が中心ですが、アメリカの一般庶民は「まとめ買い」が一般的で、一回の買い物の量がめちゃめちゃ多いです。(都市近郊は除くかもしれない)
 それを食糧庫や冷凍庫やストッカーにぶっこんでしばらく過ごすんですね。我々がよく見るアメリカの人の暮らしは本当に上澄みのキラキラしたイメージが強いですが、そういうわけじゃないみたい。

 あと肉ばっかり食べてるから肉が安いイメージあるかもしれないけど、そんなことなくて、とにかくデカイ肉をまとめて仕入れるから安く買えてるらしいです。それを延々と食べる。

 うーん、アメリカン。

 とにかく、そのスタイルで日本でも営業してるのがコストコというスーパーになります。

 だから家が狭いとか、一人暮らしとか、そういう人が行くような店じゃないってことだけ覚えておいてください。
 そもそも敷地やターゲットにしている客層の関係で都市部には無いので、なにかこう、コストコに夢を見ている人はちょっと現実を振り返ってください。マジで。後悔するから。

 さてそんなコストコにはフードコートが併設されています。
 なんでか公式ページにフードコートの記載がないんですがあります。
 いやなんで記載ないんだ? 俺が見つけられてないだけ?

 ともかく。
 フードコートのメニューにはピザがあります。スライス6切サイズで300円。ホールで1580円。

安い!!!

 安いんですよピザ。
 しかもうまい。

 そしてデカイ。直径45センチある。

 45センチって何? って戸惑うくらいの大きさです。
 デリバリーとかのピザを想像してると全然その大きさの違いに驚くと思う。

 大きさを例えると車の座席の座るところくらいの大きさです。ははは。初めて見た時笑っちゃったもんね。

 とにかく。
 そのピザ、通常は3種類売ってます。
 コンボ、チーズ、そして今はマルゲリータがあります。

 常設であるコンボピザ、その上に乗ってる肉が今回の記事の主題です

イタリアンソーセージとかサルシッチャとか皮なしソーセージとかいうべらぼうにうまいアイツ

 同様の肉は調べたところドミノピザなんかにも乗っかっているらしいです。

 ドミノピザでは「イタリアンソーセージ」って名前になってますね。
 ピザハットでも一応「ミックス」や「ガーリックミートグルメ」に同名で乗ってます。

 このイタリアンソーセージがとにかく売ってないんですよ
 食べたことのない人に伝えるとイメージとしてはケーシングのない皮なしソーセージで、ハーブやスパイスが効いたハンバーグに近いうまいやつです。

 一応コストコでそれらしいものが売ってます。
 ローズ ポークソーセージリンクス Rose Pork Sausage Links
 
ってやつ。
 ↓解説記事

一応楽天のリンクも

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA+%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B9/

 あとはamazonでミートガイってメーカーがかつて売っていた跡地だけ見つけたけど今は売ってないみたい。

 普通のスーパーに、もそもそも皮なしソーセージってあんまり売ってない上に売っててもなんかやたら高く感じません?

 うまいんですよ。
 うまいんですけどね?
 普通のソーセージも特売なしで買うとそれなりに値段しますけどね??


なら作ってしまおうか



くいてえええええええええええええええええええ

くわせろおおおおおおおおおおおおおおおおおお


 材料はそんなに難しくないけどハーブ類をそろえたりすると結局それなりの値段しそうでなんともかんとも。

 たぶんベストはコストコでさっき紹介したローズのポークソーセージリンクス買ってくることかな。自分はコストコ行ったら必ず複数買って冷凍庫にぶっこんでます。
 マジでおすすめ。


 はー。
 なんでこんな記事を書いてしまったんだろうか。
 今日の夜は冷凍になってるやつ温めて、それをつまみに酒でも飲もうかな。

 ではまた次回!


#コストコ #ピザ #ピザの上に乗ってる肉 #グルメ #ドミノピザ #ピザハット #イタリアンソーセージ #ポークソーセージリンクス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?