節分天井 彼岸底

節分天井 彼岸底

という言葉があります

株価は、
節分(2/3や2月上旬)に天井(高値)をつけて、
彼岸(3月下旬や中旬)に底(安値)をつける

という、意味です。

元来はコメ相場の動きを示していましたげ、日本株などに対して使うこともあります。

年始のラリーが始まり2月3日ごろに天井をつけて、そこから3月の決算2向けて下がって行き彼岸に底をつける、ということです。

もしこの通りに動くなら、節分に売り、彼岸に買えば良いことになります。

野村證券のサイトでも紹介されています。

ニッセイアセットマネジメントのサイトでも紹介されています。しかし、「これは近年の日本株において事実ではない」と否定しています。

東海東京證券のサイト

でも紹介されています。しかし、

「有効ではない格言だといえます。」と、強く否定されています。

ifinanceでも否定されています。

https://www.ifinance.ne.jp/glossary/stock/sto292.html

#節分 #節分天井 #彼岸 #彼岸底 #相場格言 #アノマリー  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?