見出し画像

気温・でこぼこ・坂道チェック 出かける前にしておこう【生前対策】

毎日更新ブログ462日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

「家族の終活」コンダクター

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
山口良里子(やまより)です

親のこれから、死後のこと
自分のこれから、死後のこと

なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます

ハッピー MANDAY\(^o^)/

月曜日から
歩く司法書士やまよりです


最近の流行は

「止まらないように歩く」


前をむいて
先の先の信号の色をみて

赤でひっかからないように
ルートを選択いく


ゴールは
「ともえみ事務所」と
決まっているのですが


毎朝違うルートを
選択することになり


このまま行って
事務所までたどりつけるか?!
とか


わあ
こんな道があるんやな!


とか
ワクワク発見があって


超楽しい
(え、わたしだけ?)

今日は、大ぴちょん君が見えたどー!!!


まあ
それもこれも

方角がわかっている


道のでこぼこはないことが
わかっている


坂道がないことが
わかっている


雨がふらないことが
わかっている


万が一
雨がふっても
コンビニも
喫茶店もあることが
わかっている


などなど

「キケンがない」
ことがわかってるので
楽しめているだけ


なのですけど・・・

これが
長ーい人生の場合は・・・

なにが起こるかわからない!!


決まっているのは
「いつか必ず天国へ」という
ゴールだけ


これまで歩いてきた道を
振返ってみると

でこぼこ道も
坂道も
いつか笑える想い出!?
になるのだけれど

できれば
この先
とり返しのつかない
失敗だけは
避けたいものです


特に
80代を過ぎて
高齢期に差しかかって
きたならば


チョット
「つまづいてコケただけ」が
大事につながる
こともある


だから
高齢期にさしかかる前に


自分が歩く
この先の道に


でこぼこキケンが
あるのか?
ないか?


坂道キケンが
あるか?
ないか?


一度は
「生前対策チェック」を
受けておきたい

チェックを受けて
キケンを見つけることが
できたなら


キケンを回避する
対策をとることができる


「この先の道にキケンがない」
「あったとしてもなんとかなる」

それさえわかれば
あとはカンタン

散歩も
終活も同じこと

気楽に楽しむことが
できるのです


今のぴちょんくんは
あつあつレッド

チェックしてたら


日傘と
水筒をもって
出かけることができる


気温は毎日チェックが
必要ですが


生前対策チェックは
70代になったら1度だけ
でオッケー


プロに
みてもらってくだいね


ではまた明日