見出し画像

「元彼の遺言状」を「元カノ」に届けるために「決めておく」たった1つのこと

毎日更新ブログ388日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

「家族の終活」コンダクター

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
山口良里子(やまより)です

親のこれから、死後のこと
自分のこれから、死後のこと

なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます

「元彼の遺言状」
初回視聴率12.1%の好発進

綾瀬はるかさん主演の
月9ドラマ
「元カレの遺言状」が
視聴率12%を超える好発進!

「元カレ」とか
「元カノ」とか

青春の一ページ

ドキドキするキーワードに
引きずられ

本日も
「元カレ」ネタを書いてみます!

ブログ塾の大先輩
司法書士の
村瀬なおひと先生も
「元カレ遺言」について
書いていて

パソコンで例えるなら
男性はフォルダーをいくつも作って
女性のことを記憶しているけれど

女性は「上書き保存」だから
過去の男性のことは記憶になくて
上書きされて過去の記憶はない

「元カレって迷惑」って


ひどーい


まあ
確かに

女性は
次の恋をすると

「上書き保存」で
すっかり
元カレのこと
忘れてしまうものですが

遺言書で
「1000万円を
元カノにあげる!」


とか
書いてもらえるのは
大歓迎!
(あれ?私だけ?)


すっかり
元カレのことを
忘れていたとしても

それと
これとは「別腹」で


「遺言」での
「プレゼント」なら

元カレは
すでに
「死んでいる」から


「ヨリを戻して~」とか
いわれることもないし

「プレゼント」には
罪はない!?


50代以上の
男性の未婚率が
20%を超えている昨今

「自分の遺産を
青春の一ページを過ごした
元カノに遺したい」


というニーズも
増えてくるのでは
なかろうか?!(知らんけど)

とはいえ

元カレの遺言状による
「最後のプレゼント」
安易にうけとるのはキケン

飼っていたペットの世話をしてほしい
そのお礼として僕の全財産を譲ります

村瀬なおひと先生のブログより

↑こんな「負担つき遺贈」なら
文字通り「負担つき」だし

元カノA子に僕の全財産を譲ります

↑こんな
「負担のついていないなさそうな包括遺贈」
なんて

負担のついていないのは
見せかけだけで

「全部もらう」ということは
「相続人」と同じ立場になる


プラスも
マイナスも
全部ひきつぐ
「相続人」と同じ立場!?

それは
さすがに
「荷が重い!!!」


元カレに
いくら借金あるかとか
知らないし

他の相続人さんたちと
おなじ立場になるなんて
何を言われるか
わからない

受け取るならば


その「遺言書」を
届けにきてくれた
「遺言執行者」という人に

しっかり
事実を確認すること


遺言書は
「ある」だけでは届かない

遺言書が実行されるのは
「本人が死んだあと」


だから

その遺言が

①有効で
②使える

というだけでなく

③相手に届く

ことが超重要


そのためには

その遺言書が
「相手に届く瞬間」まで
を見通して

「遺言を実行してくれる人
=遺言執行者」を
決めておくこと


遠く離れた
見知らぬ誰かに
自分の遺産を届けたい

そんなときは

①有効で
②使えて
③受け取ってもらえる

遺言書を
つくること

覚えておいてくださいね

ではまた明日

【あわせて読みたい】