見出し画像

ソロキャンプ2回目

50歳手前にしてソロキャンプデビューしたのが3月のことでした。

少し間があきましたが、昨日2回目に行った報告です。
場所は前回と同じです。
自宅から約20kmで、愛車(自転車)でのアクセスもバッチリ。
他に選んだ理由としては、直火がOKということが大きいです。
まだ、焚き火台を所持していないのでとても重要です。
そして、自分で薪割りすれば薪は無料!
静かで自然そのまま!の雰囲気も気に入っております。

荷造り
この時点でパンパン!ですが意外に安定しており、キャンプ場に着くまでしっかりキープ
左側に一つリュックが増えたのがわかりますか?

前回の反省を踏まえて改善したのが、上記のポケッタブルリュックです。
キャンプ場に直近のコンビニ(自転車で20分)で食材や飲み物等を購入した際に積めなかったんですね。
今回はメルカリで300円で購入したペラペラのリュックを持参。
作戦成功!大量に購入しても安全に運ぶことができました。
おいおい、こんなに積んで重くない?
と思うかもしれませんが、
全く問題なし!
これがE-Bikeの良いところです。
私と荷物をゴキゲンに目的地まで運んでくれます。

前回とほぼ同じ、管理棟より最も遠いところへ陣地を確保

着いたのは午後3時くらいでしたが、木漏れ日と鳥のさえずりがたまりません。
早速プシュッとやっちゃいました。
お気に入りの冷凍うどんで遅めのお昼ご飯を。

コンパクトなクーラーボックスも探さねば。ちょっとぬるくなりました。
もうこの時点でも満足

冷凍うどん?
と思った方も多いかと思います。
我がnote史上一番バズった記事はこちら↓

この時点でハイボールもスタートしていましたが、
やべえ!気持ちよくなりすぎるってことで薪割りへ
今回も苦労しました。
この薪を確保するのに一時間かかりました笑
猫に絡まれながら。
心配していた虫対策は、これ一つで大丈夫でした!
一箇所も刺されませんでした。
蚊取り線香も持っていきましたが、数年前のもので湿気っていて全く役に立たず笑
これぞ直火!
子どもと行った「二木のお菓子」でゲットしておいた炭火焼鳥
頭がおかしくなりそうにウマい
コンビニで買った冷凍枝豆と海鮮(エビ・イカ・アサリ等)をオリーブオイルと黒こしょうで
ナイスです!

このあと、さとうのご飯にカレーをかけて食べましたが画像は無し。
だんだん暗くなってきたところで

ワンカップ大関の登場
日常では買ったことが無いですが
キャンプにピッタリ!と思っています。
前回は懐中電灯が無く、苦労しました笑
某YoutuberオススメのGOAL ZEROというライトを導入
スゲ〜明るい!
コンパクトです使いやすいですね〜
このあと、テント内でも活躍。

日本酒でいい気分になりながら、寝落ちするまで読書を楽しむ。

憧れ


いいですね〜PERFECT DAYSの役所広司をイメージして自己満足。

おはようございます。
とりあえずお湯を沸かして
ドトールのコーヒー
味噌汁
ワンカップの瓶で
洗っていないので前日の海鮮風味笑
卵の運搬はパックをハサミで切ったので自宅からでもOK

コンビニのピーナツコッペパン、チョココロネで大満足。
凝ったものじゃなくてもこの自然の中で食べるとなんでもウマい!!

読書タイム

11時のチェックアウトまでしばし読書タイム
実は昨日は自宅からキャンプ場、キャンプ場で過ごしている間もずっと繰り返して以下のライブを耳で楽しんでいました。
トークを聴くのは初めてでしたが坂口恭平さんってホントにすごいんですね。
圧倒されながらも一瞬でファンになりました!

事務とは?
抽象的なイメージを数字や文字に置き換えて、具体的な値や計画として目に見えるようにする

鳥の声が響き渡るキャンプ場でゆっくりと考えに浸ることが出来ました。
これからの人生を楽しむぞ!
と前向きに考えた良いキャンプとなりました。

では、ここまでお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?