見出し画像

晩秋の北海道 2020-⑦(昭和新山)

今回の旅の10コの目標は2日目の朝の時点で、1.小幌駅訪問、⒋大滝ナイアガラの滝訪問、⒌室蘭夜景の3つをクリア。そしてこの後に⒍昭和新山訪問と⒎有珠山トレッキングをクリアする予定。この晴天なら問題はないと思われます。とても順調に自分の見たかった景色の中に飛び込んでいけています。今日は移動もかなりあるのでカントリーサインも結構いけそう(^^)ウキウキ気分でドライブです。

そして、はい!到着、昭和新山。

画像1

昭和新山については以下をどうぞ。

そうなんです。最近のブラタモリでも取り上げられていましたが、この山は私有地なんですね。ある日、畑が盛り上がって、どんどん盛り上がって、いつの間にかこんな山になってしまったわけで、持ち主は青天の霹靂と言うかとにかく驚くしかなかったでしょうね。

画像2

近づくとものすごいパワーを感じます。標高は398Mと特に高いわけではないのに、こちら側に迫ってくるような圧倒的な存在感に「すげ〜」という言葉ばかりが出ちゃいます。羅臼岳とか由布岳とかの特別に姿が美しいわけじゃないけど、パワーを感じる山好きなんですよね(^^)

画像3

昭和新山の向かい側

日本中の観光地で見かける光景ですけど、大きな駐車場の前に何軒も立ち並ぶ土産物店の大半はこんな感じの廃墟。たまたま青空の下だったのでそれほど暗くじめじめした雰囲気は感じませんでしたが、やはり考えさせられてしまう状況ですね。

ということで昭和新山には登れないので、昇りますロープウェイで(笑)隣に聳える有珠山へ!


画像4

どんどん上へ。

画像5

上から見るとまた違った雰囲気。

画像6

紅葉がめっちゃいい感じ!

画像7

昭和新山をアップにするとこんな感じ。

画像8

まだまだ行くよ。

画像9

やがて数分間の空の旅を終えてロープウェイはあっという間に終点到着!昭和新山がこんなに小さくなりました。左には洞爺湖が見えてとても開放感のある絶景です。

そして反対側には、

画像10

どーん!有珠山の大有珠!

ということでこれから外輪山トレッキング出発です。

画像11

今日はまだ今のところカントリーサインはゼロ(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?