見出し画像

【の】登別市

「の」でまず思い浮かんだのは野幌(笑)
自治体じゃないですねー。
で、もう少し考えて出てきたのが登別市でした。言わずと知れた道内屈指の温泉の街ですね。子供が小さい頃に一度だけ訪問しています。あ、でもクマ牧場だけ(笑)

https://bearpark.jp

あの野生感の失われてしまったヒグマたち。正直あんまり好きじゃないです。まあそういう環境下に置かれちゃってるので仕方ないんでしょうけど。

あ、そしてその一回だけ行った時にオロフレ峠にも行ったんですけど、9月末なのに雪が降ったんです。もちろんそれほど珍しいことではないと分かっていましたけど、まさか雪景色が見られると思っていなかったので子供たちも大喜びでした。

https://hokkaido-travel.com/spot/visiting/ho0215/

登別市、行ったとは言っても肝心の温泉は未体験なので、やっぱり一度は登別温泉のお湯に浸かってみたいですね。

因みに泉質は、硫黄泉、食塩泉、明ばん泉、芒硝泉(硫酸塩泉)、緑ばん泉、鉄泉、酸性鉄泉、重曹泉、ラジウム泉の9種類もあるようです。読んでいるだけでポカポカしてきます笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?