見出し画像

診療情報管理士の記録

2022年までの診療情報管理士の資格取得に向けて、学習したことを記録していきます。

診療情報管理士とは
医療機関における患者の様々な診療情報を中心に人の健康(health)に関する情報を国際統計分類等に基づいて収集・管理し、データベースを抽出・加工・分析し、様々なニーズに適した情報を提供する専門職種のこと。
参考:https://jha-e.jp/

受講資格
1. 一般の受講資格(基礎課程から受講)
 原則として2年制以上の短期大学または専門学校卒業が必要。(現在、病院に勤務している者は高卒も可)
2. 専門課程への編入資格
 下記の医療従事者は専門課程からの編入が可能(基礎課程免除)
 医師、歯科医師、看護師(保健師、助産師)*、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、言語聴覚士、歯科衛生士、歯科技工士、臨床工学技士、義肢装具士、救急救命士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師
*准看護師をのぞく

資格試験
通信教育及び通信試験

受講期間
基礎課程1年、専門課程1年で計2年(受講可能期間は通算6年)

受講料
2年間で220,000円(消費税込)
(専門課程編入は110,000円)
※半期延長料(半年)は別途20,000円が必要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?